葬式でのマスクの色は?マナー違反にならないマスクのデザインを解説 | 相模原・八王子・多摩で低価格で高品質の葬儀なら【雅葬会】

0120-066-382
葬儀の豆知識
葬式でのマスクの色は?マナー違反にならないマスクのデザインを解説


 

275-1

コロナ禍の影響でマスクの着用が日常的になったことによって、マスクにもファッション性が求められるようになり、さまざまな色やデザインのものが登場しました。

それによって、「お葬式ではマスクも黒いほうが良いの?」などの、マスクのデザインなどに関する疑問が生まれている方もいるかと思います。素材の違いもありますし、お葬式ではどのようなマスクが適切なのか知っておきたいところです。

この記事では、そもそもお葬式にマスクを着用しても良いのか、葬式でマナー違反にならないマスクの色やデザイン、マスク以外の感染症予防の方法などを解説していきます。

葬式でマスクを付けても良い?


お葬式は厳粛でフォーマルな場ですから、さまざまなルールやマナーが存在します。ですが、日常的にマスクを着用するのは新しい習慣ですので、お葬式でのマスクの着用にはまだ厳密な決まりはありません。

マスクの着用については、海外ではすでに必要としない国もあったり、日本国内でも必要ないと考える人もいたりしますが、まだまだ感染者数が多い日本においては、人の集まるお葬式には「マスクを着用することが適切」といえるでしょう。

葬式でマナー違反にならないマスクの色や種類


少なくとも、今現在では葬儀の場でもマスクは着用したほうが良いということになりますが、どのようなマスクを選ぶかは、やはりお葬式というフォーマルな場に合わせて考える必要があります。

では、さまざまな色やデザインがある中で、お葬式にはどのようなマスクがマナー違反とならないのか、具体的に見ていきましょう。

マスクの色


まずは、マスクの色についてです。お葬式といえば「黒」というイメージがありますが、マスクは黒でなければならない、黒ではいけないというルールがまだ定まっていません。ですので黒でも構わないのですが、黒いマスクにカジュアルなイメージを持つ人もいますので、黒であっても素材やデザインには注意したほうが良さそうです。

お葬式で適切な色としては、他には「白」が挙げられます。やはり最も無難なのは白色ということになるでしょう。

また、目立たず地味な色合いであるピンクやベージュは、肌色と一体化してマスクをしていないように見え、周りに気を使わせてしまう懸念がありますので、あまりおすすめはできません。

グレーや紺、茶色などは、お通夜でなら構わないとされている色ですが、そのような色も含めてどのような色であっても、葬儀・告別式では避けることがマナーと心得てください。

マスクのデザイン


次に、デザインについてです。お葬式は厳粛でフォーマルな場ですので、華美な印象のものやカジュアルなデザインのものはふさわしくありません。特にラメ入りや光沢のあるもの、ビジューやチャームなどのキラキラした装飾が付いているものは、華美な印象になりますので避けましょう。

お葬式に持っていくハンカチはレースや刺繍など多少の装飾がされていても許容範囲ですが、マスクの場合は目に付きやすいので、色が白や黒であってもレースや刺繍があしらわれたマスクは避けたほうが無難です。

また、柄物やスポーツブランドのロゴ入りのものはカジュアルな印象になりますのでお葬式には不向きとなります。

マスクの種類


マスクの種類についてもお葬式では注意が必要です。マスクには主に「布製」「ウレタン製」「不織布製」がありますが、これらの素材の違いによって見た目の印象が変わってくるのです。

「布製」は綿が使用されていたり手作り感があったりするためカジュアル感が否めません。また、「ウレタン製」はカジュアル感がある上に、おしゃれ感もあるため、お葬式にはやや不向きといえます。

それに比べて「不織布製」のマスクは、病院や公共の場で広く使用されているためカジュアルな印象がなく、飛沫感染の予防効果でも「不織布製」が最も高いという研究結果もありますので、お葬式には「不織布製のマスク」がおすすめといえるでしょう。

葬式には予備のマスクも用意しておくと安心


ここで、お葬式の際のマスクについてワンポイントアドバイスです。お葬式に参列すると、涙や汗、くしゃみなどでマスクが濡れたり、お焼香や食事の席などでマスクが汚れたりすることが考えられます。

そのような場合に備えて、交換用の「予備のマスク」を持参していくことをおすすめします。予備のマスクを携帯するには、マスクケースやマスクポーチなどに入れておくと型崩れせず、衛生的にも安心です。

ご自身のためだけでなく、周りの参列者に役立つ場合もあるかもしれませんので、ぜひ準備していってください。

葬儀に参加する際のマスク以外の感染症予防


275-2

ここからは、マスク以外の感染予防策についてご紹介します。2023年1月現在の日本では、新型コロナは第8波にあるとされ、さらに季節性のインフルエンザも懸念されています。自らの身を守るだけでなく周囲に感染を拡大させないためにも、お葬式に参列する際には感染症予防に努めることが大切です。

まずは「感染症予防行動」3つをご紹介しましょう。

こまめに消毒する


まず1つ目は、「手指の消毒をこまめにする」ということです。葬儀場でエレベーターやロッカー、トイレなどを利用した後や、食事の前などには、必ず石けんで手洗いをしましょう。ポイントは、指先、爪や指の間、手首までしっかりと洗うことです。

また、公共の場所には出入り口付近に必ずアルコール消毒液が置かれていますので、それらを利用したり、持ち運びできるアルコール消毒液などを携帯したりして利用すると良いでしょう。家に帰ったら「うがい」も忘れずに行うようにしてください。

会話は控えめにする


2つ目は「会話は控えめにする」ということです。お葬式では、久しぶりに会う友人・知人、親戚の人たちと挨拶をしたり話をしたりすることもあるでしょうが、どうしても飛沫感染の心配があります。

コンピューターシュミレーションによると、人との距離が50cm以内の会話では、マスクをしていても飛沫感染のリスクが高まるという試算がなされていますので、挨拶や会話は最低限にして、長々と話し込むことは避けるようにしましょう。

体調が優れない場合には辞退する


3つ目は「体調が優れない場合には参列を辞退する」ということです。新型コロナは無症状の人も多いとされていて、知らずにウィルスを伝搬してしまうことも考えられます。くしゃみや鼻水、咳や発熱などの風邪の症状があればもちろんのことですが、体がだるいなど少しでも体調に不安がある場合には、外出を控えることが重要です。

親族や友人・知人のお葬式には参列して最後のお別れをしたいという気持ちがあっても、自分が原因でクラスターを発生させてしまっては大変ですから、少しでも体調が優れない場合には参列を辞退しましょう。

葬儀を行う際のマスク以外の感染症予防


最後に、葬儀を執り行う場合の「感染症予防対策」3つをご紹介します。公共施設や飲食店では、利用者へのマスク着用の呼びかけや検温、アルコール消毒液やパーテーションの設置など、感染症防止対策がなされていますね。

これらと同様に人が集まるお葬式では、執り行い方を工夫することで感染リスクを下げることができますので、以下のような対策も検討してみてください。

会食を簡略化する


通夜では「通夜振る舞い」、葬儀・告別式の後には「精進落とし」の会食が行われることが一般的です。これらの会食は多くの場合、お座敷のテーブルに大皿料理や桶盛りの寿司などが並べられ、そこに参列者が並んで座り、それぞれに料理を取り分ける形で行われます。

しかし、このように人が集まり料理を取り分けて食事をすることは感染リスクが高まりますので、会食形式で行うことはせず、個包装された折り詰めの寿司や料理などを、参列者一人一人に持ち帰ってもらう形にするなどして「会食を簡略化する」ことで、感染の予防につながります。

少人数で葬儀を行う


 

お葬式で集まる人が多ければ多いほど感染リスクは高まります。リスクを下げるためには、お葬式に参加する人の数を制限して、小規模なお葬式にするのも方策の1つです。

「一般葬」であれば参列者は50名以上になることもありますが、「家族葬」では10名前後から多くても30名ほどで、「直葬」であれば家族や近親者のみの数名から多くても10名ほどで行うことができます。

感染予防対策として、このような少人数で行う「直葬」や「家族葬」を検討することもおすすめです。

3密を避ける


葬儀会場内や待合室、喫煙室などの狭い空間に人が集まると感染リスクが高まります。いわゆる「3密」ですね。3密とは「密閉」「密集」「密接」のことで、お葬式では一定の場所に多くの人が集まりますので、これらの条件が揃ってしまう心配があります。

お葬式で3密を避けるには、会場などの窓や出入り口を開けて換気を良くすることや、人とは適切に距離を取って、人が集まっている所に長時間の滞在をしないことが大切です。

コロナ禍では葬儀社や斎場側が気を付けて対策を取っていますが、参列者としても3密を避けるように心がけましょう。

まとめ


今回は、お葬式の際の「マスク」と、マスク以外の「感染症予防」について解説しました。新型コロナの感染者が多い状況下では、お葬式でもマスクを着用することが感染予防対策の1つとして守るべきマナーとなっています。

お葬式で着用するマスクの色やデザインについては厳密な決まりはまだありませんが、従来からのお葬式のマナーに則って、色は「白」または「黒」で、シンプルで控えめなデザインが望ましいでしょう。

そして、お葬式を執り行ったり参列したりする際には、3密を避けるなどのマスク以外の感染予防にも務めるようにしてくださいね。