家族葬に親族を呼ばないことはできる?メリット・デメリットなどをご紹介 | 相模原・八王子・多摩で低価格で高品質の葬儀なら【雅葬会】

0120-066-382
葬儀の豆知識
家族葬に親族を呼ばないことはできる?メリット・デメリットなどをご紹介
313-1

小規模に行う家族葬ですが、親族を呼ばずに家族だけで済ませたいと考える人も中にはいらっしゃるのではないでしょうか。

本記事では、家族葬で親族を呼ばない方法や呼ばないことによるメリット・デメリットなどを解説します。

近年広まりつつある小規模に行う家族葬ですが、現在でも葬儀には親族を呼ぶという認識が一般的です。

しかし、故人の希望や金銭的な理由などにより、親族は呼ばず家族だけで葬儀を執り行いたいと考える人は少なくありません。

そこで今回は、家族葬に親族を呼ばない方法をはじめ、訃報の伝え方や親族への対応方法などを解説します。

 

家族葬の概要


家族葬はその名の通り、親しい家族だけの少人数で行う葬儀のことです。

家族や親族だけとは限らず、家族に加えて親しい人を数人程度呼ぶケースも家族葬に含まれます。

主に、故人が生前から希望するケースや喪主などの体力を考慮したケースなどで家族葬が選ばれます。

葬儀の基本的な流れは一般的な葬儀とそれほど変わらないので、前もって何かをしなければならないということもありません。

参列者が少ないため、故人とじっくりとお別れできることが家族葬の主な特徴です。

 

家族葬に親族を呼ばないことは可能?


家族葬を執り行う際、親族を呼ばないことは可能です。

親族が多い家庭の場合は親族を呼んでしまうと小規模で葬儀を執り行えなくなってしまう可能性があります。

また、親族との関係によっては関係性が悪く、呼びたくないと考えることも珍しくはありません。

親族を呼ばないためには多少の工夫が必要になりますが、しっかりと対応すれば親族を呼ばずに済ませることが可能です。

 

家族葬に親族を呼ばない方法


家族葬に親族を呼ばないことを決めた場合、トラブルを回避するために慎重に準備していく必要があります。

一般的には親族の訃報を知らされたら葬儀に参列する想定で行動するため、訃報の知らせ方を工夫しなければなりません。

ここでは、訃報の知らせ方について解説します。

 

訃報を伝えない


家族葬に親戚を呼ばずに済ませたい場合、葬儀が終わるまで「訃報を親戚に伝えない」選択肢が挙げられます。

家族のみで葬儀を執り行ったことを、葬儀が完了してから伝えましょう。

「なぜ訃報を知らせてくれなかったのだろう?」と不信感を募らせないためにも、葬儀が完了して訃報を知らせる際には丁重にお伝えすることが重要です。

 

 

限られた人にだけ訃報を伝える


親しかった人だけに絞って訃報を伝える方法もあります。

家族葬へ参加してほしい特定の人にだけ訃報を伝えることで、小規模な葬儀を執り行いつつも多くの親戚を呼びたくないという希望を叶えられます。

ただし、どの程度の相手にまで訃報を伝えるかは慎重に考えなければなりません。

効率的に葬儀の準備をしたい場合は先に人数を決め、その後親しかった順に訃報を伝えるといった方法も一つの手です。

 

訃報を伝える人にも情報を広めないよう伝える


上記のように親しい人にだけに訃報を伝える場合、情報を広めないように伝えることも重要です。

親族に伝える訃報は、ほかの人にも伝えられているだろうと考えることが一般的です。

そのため、事前に広めないように伝えておかなければ、会話の中で訃報が伝わってしまうケースが考えられます。

家族葬で済ませたい場合、中途半端に訃報が伝わってしまうとトラブルの原因になるため、事前に対策しておきましょう。

訃報を伝える際は、「できるだけ小規模の家族葬にしたいので親戚に訃報を広めないでほしい」と伝えるとよいでしょう。

 

葬儀のあとに訃報を伝える


「親戚との関係は悪くないが早く家族葬で済ませたかった」「関係自体は維持したい」といった場合は、葬儀が終わってから親族に訃報を伝えることも一つの手です。

ただし、交流があったのにも関わらず、訃報を一切知らされないまま葬儀が終わったとなれば不快に感じる人は少なくありません。

電話や書面などで葬儀後に連絡し、小規模の家族葬で済ませる方針だったことや故人が生前お世話になったことなどを丁寧に伝えるようにしましょう。

 

家族葬に親族を呼ばないメリット


313-2

家族葬に親族を呼ばなければどういったメリットがあるのかと気になる人は多いのではないでしょうか。

家族葬に親族を呼ばない際の主なメリットは、以下の3つが挙げられます。

  • 故人との最後をゆっくりと過ごせる

  • 葬儀費用を抑えることも

  • 参列者の対応をしなくて良い


それぞれのメリットを詳しく見ていきましょう。

 

故人との最後をゆっくりと過ごせる


家族葬に親族を呼ばないことで家族のみの少人数での葬儀となり、故人との最後の時間をゆっくり過ごせるようになります。

人数が多くなると故人との別れの挨拶などで一人が使える時間が短くなってしまい、最後の別れをゆっくり過ごせないかもしれません。

また、参列者が増えれば葬儀の準備なども忙しくなり、ゆっくり過ごす状況ではなくなってしまいます。

故人との別れの時間をしっかり確保したい場合は、親戚を呼ばずに家族だけの家族葬を執り行ったほうが良いでしょう。

 

葬儀費用を抑えることも


葬儀費用を抑えられることも、家族葬で親族を呼ばないメリットの一つです。

葬儀の参列者が多くなるほど葬儀全体にかかる費用は増えていき、場合によっては予算をオーバーしてしまうこともあります。

人数が多くなると経済的に大きな負担となるだけでなく、葬儀の準備が大変になり喪主が体力的につらくなってしまうかもしれません。

人数が少なくなればそれだけ費用が抑えられるため、経済面や体力面で負担を減らしたい場合は家族のみで葬儀を執り行うと良いでしょう。

 

参列者の対応をしなくて良い


家族葬に親族を呼ばないメリットとして、参列者の対応をしなくて良くなることも挙げられます。

葬儀を執り行う際、参列者が多ければ喪主や故人の家族は対応に追われてしまいます。

参列者の人数が多くなるほど忙しくなり、悲しむ暇もなく葬儀が終わっていたということも少なくありません。

家族葬で親族を呼ばなければ参列者の対応がなくなり、予想外のトラブルが発生する可能性も低くなります。

特に初めて喪主を務める場合は、参列者の対応がないだけでも大きく負担が減るでしょう。

 

家族葬に親族を呼ばないデメリット


一方、家族葬で親族を呼ばないデメリットも主に3つ存在します。

  • 親族が不満を抱えてしまうことがある

  • 内容によっては負担額が増える

  • 葬儀の事前・事後の準備や連絡が増える


ここでは、主なデメリットについて解説します。

 

親族が不満を抱えてしまうことがある


上述した通り、親族に訃報を伝えないとなると不満を抱えてしまう可能性があります。

人によっては親族同士のつながりを大切にしている人もおり、そういった人を呼ばないとなると不満を抱えられてしまうかもしれません。

しっかり説明して理解が得られれば問題ありませんが、今後の関係が悪くなってしまうこともあるので慎重に判断することが肝心です。

 

内容によっては負担額が増える


家族葬で少人数の葬儀を執り行えば基本的には負担額は減っていきますが、内容によっては負担額が増える場合があります。

香典などで賄える費用分が下がるため、家族の負担は増えます。

また、小規模な家族葬の場合は参列者が少ないことから、葬儀内容の自由度が比較的高いという特徴があります。

しかし、自由度が高いからといって葬儀内容にこだわりすぎると費用が増えていき、気づいたら費用が倍になってしまったという状況に陥ってしまうかもしれません。

故人との最後の別れなのでこだわりたいといった気持ちがあるかもしませんが、費用と相談しながら葬儀内容を決めることが大切です。

 

葬儀の事前・事後の準備や連絡が増える


親族を呼ばずに家族葬を執り行う場合、訃報を誰に伝えるかを考える手間が発生します。

葬儀が終わったあとも、訃報を伝えていなかった親族に対して説明を行わなければなりません。

葬儀そのものが楽になる反面、葬儀に関わる準備や連絡は大がかりになるのであらかじめ理解しておいたほうが良いでしょう。

 

家族葬に親族を呼ばないときの対応


313-3

家族葬に親族を呼ばない場合、訃報を伝えないなどの方法がありますが、訃報はしっかり伝えた上で呼ばない場合の対応も知っておくと柔軟に動けるようになります。

最後に、家族葬で親族を呼ばないときの対応方法を2つ紹介します。

 

訃報を伝えるときに身内だけで行うことを伝える


訃報を親族にしっかりと伝える場合、訃報を伝えるタイミングで葬儀に関する情報も伝えるとよいでしょう。

連絡した時点で葬儀を小規模の家族葬で執り行う方針を伝え、身内のみで済ませることを理解してもらえば大きなトラブルに発展することを防げます。

訃報を伝える際は電話や書面のどちらでも問題ありませんが、書面の場合は葬儀内容についても記載しましょう。

 

葬儀後も親族へこまめに連絡を取る


上記でも伝えた通り、葬儀へ参列できないことに不満を抱える人が出てきてしまう可能性があります。

そのため、葬儀後も親族に対してこまめに連絡を取ることが大切です。

事前に訃報を知らせなかった場合は、葬儀後に訃報と葬儀は家族葬で行ったことをしっかり伝えるようにしてください。

故人の希望で家族のみで執り行ったのであれば、その点も添えておくことで理解を得やすくなります。

事前に葬儀への参列を断った親族に対しても、葬儀後に無事終えたことなどを伝えて丁寧に対応すれば不満を解消しやすくなるでしょう。

 

まとめ


近年は葬儀の規模を小さくして、家族だけで執り行うケースも多くなっています。

しかし、今でも親族も葬儀に参加するという認識があるため、家族のみで葬葬を執り行いたい場合はしっかりとした対応が必要です。

どういった葬儀にするかは喪主や故人の意思など、さまざまな要素をもとに決めますが、親族を呼ばない場合は失礼のないように丁寧な連絡を心がけましょう。

ぜひ本記事を参考に、理想的な家族葬を実現してみてはいかがでしょうか。