葬儀に贈る花には種類があるの?おすすめの品種や注意点をご紹介 | 相模原・八王子・多摩で低価格で高品質の葬儀なら【雅葬会】

0120-066-382
葬儀の豆知識
葬儀に贈る花には種類があるの?おすすめの品種や注意点をご紹介


318-1

葬儀は突然のことなので、前もってお花を用意しておくということは難しく、急いで手配しなければならないことも多いです。しかし、宗教や宗派によるマナーもあるため注意しなければいけません。葬儀で使用する花のマナーを知っておくことで手配する際もスムーズに行うことができるでしょう。

葬儀に贈ることができるお花は4種類     


葬儀で贈られている花は、供花・枕花・花輪・献花の4つがあります。それぞれ役割が異なるため、それらを理解して贈る必要があるでしょう。共通していることは、故人への弔意・供養としてお花を供えるということです。葬儀に贈るお花について詳しく説明していきます。

供花


供花は、通夜と告別式で祭壇の脇に飾る花です。故人の近親者や遠くに住んでいて、通夜や告別式への参列が難しい人が贈ることが多く、ユリや洋ラン、菊など全体として白色の花が中心に選ばれています。

枕花    


枕花は、故人の枕元に供える花で、臨終や訃報を受けてから通夜にかけて贈られます。この花は、親族と故人と深く関わりがあった親友などが贈ることが多いです。大きな花ではなく、小さめの花が多く、優しい色合いの花が選ばれます。

花輪 


花輪は、通夜と告別式で式場の外や入り口に飾る花です。しかし、会場により花輪を飾ることができない場合があるため、事前に確認をしておきましょう。基本は、親族や故人と関わりがあった会社の方などの団体から贈られるお花です。花輪という名の通り、円状になっている花飾りで、白や青などの色が中心になっています。生花ではなく、造花で用意されることが多いもので、キリスト教の場合は贈ることができません。

献花


献花は、告別式で祭壇に供えられているお花です。葬儀に参列した人が贈り主で、祭壇ではなく棺に供える場合もあります。キリスト教の場合は、必ず白の生花が祭壇に1本ずつ備えられるようです。

 

葬式に贈ることができる形        


 318-2

葬式で贈ることができるお花の形は限られています。まず多いのがスタンド花、そしてスタンド花が飾れない会場もありますので、そのような場合はアレンジメントフラワーが選ばれます。なお、スタンド花を贈りたい場合は、事前に確認しておくようにしましょう。

スタンド花     


スタンド花は、お祝いの花というイメージを持たれている人も多いでしょう。しかし、そのまま飾ることができ、使われる花の種類によっては、静かで落ち着いた雰囲気を出すことができるため、葬式でも利用されています。スタンド花を贈る場合、大きな会場であれば左右にペアで並べるという飾り方が多いのですが、会場の広さも考えて1基だけ贈るということも増えています。

アレンジメントフラワー  


アレンジメントフラワーもお供えやお悔やみ用に贈ることができる花です。これらは、お花屋さんでどのような花を組み合わせるか決めていることが多く、葬儀用では白を基調とした花が使用されます。会場にスタンド花を置くことが難しいという場合や、家族葬の場合など葬儀の規模が小さい時は、置き場所に困らないアレンジメントフラワーのほうが、喜ばれやすいです。

葬儀に使用できる花の種類


葬儀に贈るお花は、なんでも良いわけではありません。葬儀に適した花というものがあるので、選ぶ際は注意しましょう。花屋さんでは、葬儀に適した花を把握しているので、お任せすることも可能です。もちろん使いたい花がある場合は、お願いすることもできるので、事前に相談をしてみるのも良いでしょう。ここでは、葬儀に使用できる花の種類について解説をします。

ユリ    


ユリは冠婚葬祭で定番となっているお花です。やや香りが強めの花となっていますが、この香りが副交感神経に作用すると言われていて、安眠効果やリラックス効果を与えます。、冠婚葬祭で飾ることで、緊張感を少し和らげてくれる効果もあると言えるでしょう。また、高貴な花のイメージが、生前の故人の元気だった姿をイメージさせやすいという点からもユリが選ばれています。

キキョウ         


葬儀では、キキョウの花も選ばれています。キキョウの中でもトルコキキョウが葬儀で飾られることが多く、この花言葉は「すがすがしい美しさ」や「感謝」「穏やか」などです。色別の花言葉もあり、葬式で使われることが多い白色は「思いやり」「永遠の愛」という花言葉となっています。思いやりや穏やかな心を持って故人を見送ろうという意味も込めて選ばれることが多い花です。

リンドウ


リンドウも葬式で贈られることが多い花です。青い花を咲かせる花なので、白ではありませんが、爽やかな色で白とのバランスもとりやすい色なので、白い花と組み合わせることもあります。花が長持ちして傷みにくい メリットを持っているので、葬儀でも選ばれているようです。

菊     


菊は、葬儀のお花の定番と言えるでしょう。お墓参りのお花でも菊が選ばれています。年間通して手に入れやすい花で、様々な種類があります。大きな花を咲かせる菊は、華やかさもあり、葬儀の花として選ばれています。菊は枯れた時に花びらが散乱しないので、お手入れもしやすいです。

胡蝶蘭   


お祝い事で贈ることが多い印象の胡蝶蘭ですが、葬儀でもよく使用されています。白の大輪の胡蝶蘭であれば、見栄えもよく供花に最適です。花言葉も「幸福が飛んでくる」と良い意味が込められており、悲しみに暮れる遺族側の励ましとなるでしょう。葬儀に胡蝶蘭を贈る場合は、ラッピングに注意が必要です。派手な色は避け、紫など落ち着いた色を選ぶようにしてください。

葬式に花を贈るときの注意点 


318-3

葬儀に花を贈る場合、遺族側に確認してから贈るようにしましょう。確認せずに贈ってしまうと喪主や会場側に迷惑をかけてしまう可能性があります。では、確認しておきたい事項をみていきましょう。

遺族側に確認をとる     


まず、葬儀会場に花を贈っても大丈夫なのか遺族側に確認してください。宗教によってお断りされることもありますし、ご遺族の意向でお花の受け取りをしないという場合もあります。最も大切なポイントとなるため、早めに確認を取りましょう。 

花の種類に気をつける   


先ほども紹介をしたように、葬式には「ふさわしいお花」が存在します。どんなお花でも良いわけではないので、花の種類に気をつけましょう。また、宗教によって贈ることが難しい花もあります。花の色も、仏教やキリスト教では選ばれる色が異なるので、贈る前に宗派の確認もしておきましょう。

立て札をつける   


供花を贈る場合、花に立て札をつけるのがマナーです。立て札には、故人との関係が分かるように名前を記載しなければいけません。団体で贈る場合は、個人名を明記しないこともありますし、個人名が明記されることもあります。多くの場合、立て札も花屋で用意してくれるので、不安な場合は注文のときに確認をしておきましょう。 

まとめ  


 葬儀に贈る花の種類や注意しなければならないことなどをお伝えしました。葬儀の際は、お花を贈っても良い場合とそうでない場合があります。そのため、まずはご遺族に確認を取りましょう。そして花を手配して良い場合は、宗派に合わせた花の種類・色を意識して注文するようにしてください。