葬儀に参列するときに必要なものは?リストでまとめて解説 | 相模原・八王子・多摩で低価格で高品質の葬儀なら【雅葬会】

0120-066-382
葬儀の豆知識
葬儀に参列するときに必要なものは?リストでまとめて解説


248-1

故人の魂を死後の世界に送り出すために行われる葬儀。しかし、葬儀に参列する際は、服装だけでなく持ち物にもマナーにも注意する必要があります。また、葬儀に必要なものを把握しておかないと、急に葬儀に参列することになった場合に忘れ物をして困ってしまうでしょう。今回は、葬儀に必要なものを解説するのでぜひ参考にしてください。

葬儀に必要なものリスト


以下では、葬儀に必要なものを紹介します。なお、葬儀形式や宗派、地域の習慣によって異なる場合もあるので、不安な場合は喪主の方や家族に聞いておくのがおすすめです。持ち物にもマナーがあるので、ぜひ以下を参考にしてください。

バッグ


男性は普段からバッグを持たない方が多いよね。しかし、葬儀にはいくつか持っていくべきものがあるので、セカンドバッグのようにコンパクトなバッグを持参するのがおすすめです。なお、大きめのショルダーバッグや革製のバッグは避けてください。

女性の場合は、小さめのハンドバッグを持参するのがおすすめです。男性の場合と同様に、革製のものや光沢のあるものは避け、黒色のシンプルなバッグを選んでください。もし荷物が多くなる場合は、大きなバッグではなく葬儀用のサブバッグを用意しましょう。

小さめの財布


葬儀には小さめのバッグを持参するのがマナーです。そのため、財布も小さめのバッグに入る大きさのものを選んでください。普段長財布を使っている方は、葬儀用にコンパクトサイズの財布を用意しておくのがおすすめです。

なお、財布の色は黒や紺を選びましょう。もし、黒や紺の財布がない場合は、グレーで代用しても問題ありません。デザインは、葬儀の雰囲気に差しさわりがないように、革が使われていない無地のものを選ぶのがおすすめです。

香典


葬儀に参列する際に、一番忘れてはいけないのが香典です。お通夜か葬儀のいずれかに持参するのがマナーとされています。どちらにも参列する場合は、お通夜に持参する場合が多いです。なお、香典袋に記載する表書きは、宗教や宗派によって異なります。

そのため、故人の信仰に合わせて適切なものを記載してください。もし、個人の進行が分からない場合は、「御霊前」や「御香典」と記載すれば問題ありません。また、香典袋に入れるお札が新札だとマナー違反になるので、新札しかない場合は1度折ってから入れてください。

袱紗


香典は袱紗に包んで持参するのがマナーです。また、葬儀に使用できる袱紗の色は、黒・紺色・グレーです。暖色系の袱紗や柄が入っている袱紗は慶事に使うものなので、葬儀の際は使わないようにしてください。

なお、紫の袱紗は慶事でも弔事でも使えるので、1枚持っておくと便利です。また、袱紗にはさまざまな種類があります。爪付き袱紗は爪と留め糸が付いているので形が崩れにくく、袱紗の崩れが心配な方や包み方に慣れていない方におすすめです。

数珠


数珠はお焼香の際に必要であり、親族間でも貸し借りはマナー違反とされています。数珠は信仰の証ともいわれているので、葬儀の際は宗派に合った数珠を忘れないようにしてください。なお、本式の数珠は宗派によって異なるため、事前に確認しましょう。 

略式の数珠は、宗派問わず使えるので1つ持っておくと便利です。また、一般的に色や素材に縛りはありませんが、女性用と男性用があるので適切なものを選んでください。なお、術は仏教独特のものなので、神式やキリスト教の葬儀の場合は持つ必要がありません。

ハンカチ


葬儀に参列する際は、身だしなみのためにもハンカチを用意しておきましょう。葬儀に参列する際のハンカチは黒か白が基本です。また、控えめなレースが入っているものや刺繡が付いているものであれば問題ありません。

しかし、原色系やキャラクター柄のハンカチを持参すると、マナー違反とみなされる場合があるので注意してください。なお、葬儀に参列する際に持参するハンカチは、麻・綿・ポリエステルのいずれかで作られたものが良いでしょう。

その他の必要なもの


248-2

ここからは、上で紹介したもの以外に必要なものを紹介します。以下で紹介するものは、持っていなくてもマナー違反にはなりませんが、いずれも持っておくと何かと便利です。また、気候の変化によって万が一の際に役立つものもあるので、葬儀に行く際はぜひ持参してください。


葬儀に参列する際は、万が一の雨に備えて傘を持っていくと安心です。特に、晴雨兼用で使える傘なら、日差しや強い夏場にも使えるので便利です。しかし、大きい傘だとかさばってしまうので、折りたたみ傘の方が良いでしょう。

なお、葬儀に参列する際は、派手な色ではなく、黒・グレー・紺など控えめな色の傘を選ぶようにしてください。ハート柄やカラフルなデザインのものは目立ってしまうので、一目で見て柄が分かる場合は控えるのが賢明です。

扇子


葬儀に参列する場合は、扇子を持参するのがおすすめです。葬儀場は多くの人が集まるため、熱気で蒸し暑くなる場合があります。その際、扇子を持っていれば仰げるので暑さをしのげます。なお、葬儀に持参する扇子は、黒や紺のものを選ぶと良いです。

また、柄やデザインが入っているものは葬儀シーンにそぐわないとみなされる場合があります。そのため、葬儀に持参する扇子は無地のものを選びましょう。扇子には祝儀用と不祝儀用があるので、必ず使用前に不祝儀用であることも確認してください。

手袋


派手なネイルをしている場合や隠さなければいけない理由があるときは、手袋を使用すると良いです。葬儀に参列する際に使用する手袋は、黒色のレースや布製のものを選んでください。革製の手袋は、死や殺生をイメージさせるとしてマナー違反になる場合があります。

また、ファーが付いたものも死や殺生をイメージさせるとしてマナー違反になる可能性があるので注意してください。なお、特に決まりはありませんが、焼香をする際は外したほうが良いとされています。

時計


スマホで時間を確認するのもマナー違反ではありませんが、あまり印象は良くありません。そのため、葬儀に参列する際は、時計を身に付けておくのがおすすめです。しかし、派手すぎる時計や音のなる時計はマナー違反となる場合があるので注意してください。

また、あまりにも時計ばかりをみていると「早く終わらないかな」と時間を気にしているように見えてしまいます。腕に付けているとつい時計を見てしまう場合は、ポケットに入れておくのがおすすめです。

予備のストッキング


葬儀に参列する際に着用する黒ストッキングですが、黒は伝線が目立ちやすい色です。また、葬儀場によっては靴を脱ぐ場合もあります。伝線したストッキングをはいたままでいるのは印象が良くないので、万が一の時のために予備を準備しておくのがおすすめです。

なお、網タイツやラメがついたストッキングは葬儀に参列するのにふさわしくありません。

さらに、略喪服の場合は肌色のストッキングでも問題はありませんが、宗派や慣習によってはマナー違反とみなされる場合があるので注意してください。

メイク道具


葬儀に参列する際は、汗や涙でメイクが崩れてしまったときのためにメイク道具を持参すると安心です。なお、葬儀に持っていく荷物は小さくまとめる必要があるため、メイク道具も必要最低限のものにしましょう。

また、葬儀会場によっては広い化粧室がない場合もあります。さらに、メイクが濃いのはマナー違反とみなされることも珍しくありません。そのため、葬儀に参列する際は、直す必要がないくらいのナチュラルメイクにするのがおすすめです。

まとめ


今回は、葬儀に必要なものについて詳しく解説しました。特に香典は葬儀に参列する際に重要なアイテムなので、くれぐれも忘れないように注意してください。また、葬儀の際は小さめのバッグを持参するのがマナーです。

大きめのバッグを持参するのはマナー違反になる場合があるので、必要最低限のものに抑えましょう。なお、宗派によって必要なものが異なるので、参列する際は葬儀の宗派を確認してください。葬儀に必要なものを把握しておき、忘れ物をして遺族に迷惑をかけないようにしましょう。