終活はどんな意味があるの?活動内容やタイミングをご紹介 | 相模原・八王子・多摩で低価格で高品質の葬儀なら【雅葬会】
葬儀・家族葬なら雅葬会
お葬式の基礎知識
終活はどんな意味があるの?活動内容やタイミングをご紹介
葬儀の豆知識
終活はどんな意味があるの?活動内容やタイミングをご紹介
終活は近年ポピュラーなものとして浸透し、誰もが気軽に始められたり終活を専門にした業者も増えています。そんな終活を視野に入れているけれど、具体的にどうすればいいのか、そもそも終活とはどのようなことをするのかなどを詳しく解説していきます。
自分が行う終活はもちろん、家族が終活をしたいと言ったときにまずは予習しておきましょう。
終活とは?
そもそも終活とは、「人生の終わりのための活動」を省略した言葉です。
自分の最期を視野に入れてそれに向けて準備を行ったり、人生をまとめていく活動のことを指します。
具体的には、葬儀や墓の準備、またその逆で墓じまいをしたり納骨堂を手配したりなど、死後に遺族が困らないような準備を自分で行ったり、財産や持ち物を生前整理しておくことでトラブルを回避させる目的もあります。
終活という言葉は週刊誌の記者が用いたことが始まりとされており、そこから爆発的なブームを見せました。
終活がもたらすメリットをご紹介
終活をするのは自分のためだけではなく、遺族にも大きなメリットになります。
また、終活は一人だけで行わず、家族や親しい人と行う事もできるので、そのメリットを共有することができます。
最期に向けて、と言うと寂しい雰囲気があるかもしれませんが、これからの人生を満喫するためにも楽しんで終活を進めて行くことが大きなメリットになるでしょう。
ここでは、終活のメリットをご紹介します。
死への恐怖を減らすことができる
終活を行うメリットとして上げられるのは、「死への恐怖を和らげることができる」という点です。
死への恐怖は個人によって変わります。死後の世界は、知る人がいないことから、どうしても不安が強くなることが多いです。また、死後のお墓の問題や残された家族にどんな負担がかかるのか……などと心配している人も多いでしょう。
終活をすることで、死についてゆっくり考えることができるので、安堵感を得られて死への恐怖を減らすことができます。
現在の自分の状態を再認識できる
終活はこれまでの自分を見直したり、現在の自分が置かれている状況を確かめたりする意味合いもあります。
もし自分が亡くなった時にトラブルの種になるものはないか、また自分がやり残していることはないか、などを再確認ができるでしょう。
また、自分の状況を再確認することで死後の不安を軽減させることにもつながります。
また、やり残した事が明確にわかったら、余生をもっと充実した内容で過ごす事ができるでしょう。
思い出をゆっくり振り返ることができる
終活ではさまざまな情報を整理するので、思い出をゆっくり振り返ることができるのも、大きなメリットです。
思い出をしっかり整理していけば、自分の人生はどんなに充実していたのか、過去の思い出を改めて思い返すこともできるでしょう。
また、記憶を参考に思い出の地を回ることもできます。長く生きた人生を振り返りながら、改めて自分の生きた証を思い出してみてください。
自分が死んだ後のことを伝えることができる
自分の死後のことは、当たり前ですが自分では伝える事ができません。望まないことをされないように前もって伝えることができます。
例えば最近では、葬儀や墓に納骨することを望まない人も増えてきており、終活によって簡素な葬儀を予約したり、墓じまいをして整理をしておくということもあります。
また、自分の所有物を誰に譲るか、どう処分するかもきちんと説明しておくことで安心できるでしょう。
身内の負担を減らすことができる
終活をすることで得られるメリットは当事者だけでなく、身内への負担も減らすことができるというメリットがあります。
大規模な葬儀を望まない、墓じまいをする、などはこれからを担う親族の負担が大きく減りますし、所有物を処分することは死後に行う片付けの負担を減らせます。
特に財産に関わることは生前に相談して取り決めを行っておけば、死後に遺族で大きなトラブルを起こしてしまうことを避けられます。家族の負担を減らすためにも率先して行う人も多いです。
終活のタイミングは人それぞれ!
終活を始めるタイミングは人それぞれです。
大きな病を経験したから、なんとなく人生を振り返りたいから、還暦を迎えたからなど、きっかけがあれば何歳からでも始めることができます。
年齢ごとに終活の内容も少しづつ変わり、20代での終活は死への準備というよりも、人生を逆算しながら、今後の人生設計が中心となることが多いです。年齢を重ねるごとに、相続やお墓の心配が大きくなり、遺言書などを含めた終活ノートなどを制作する人が増える傾向にあります。
暗いイメージの強い終活ですが、思い出を振り返られたり、やり残したことを思い出すことができるので、前向きに取り組んでいる人が多くなってきました。
終活の活動内容とは?
それでは具体的に終活で行うことを説明していきたいと思います。
人によってやるべきことは変わってくるかもしれませんが、参考にしてみてください。
また、終活は「活動」ですので、重く考えずに周囲の人と楽しみながら行うのもポイントです。ちょっとした趣味の一環として終活を楽しんで始めてみるのもおすすめです。
葬儀会社や規模を決める
まずは自分が亡くなった直後に行う葬儀について考えをまとめておきましょう。
そもそも葬儀は必要ないという人はその気持ちをしっかり伝えておくことで、遺族の負担が少なくなります。
葬儀を行いたいという場合、どのくらいの予算と規模で行うか、またどの葬儀会社や斎場を利用するかなど細かい部分まで決め流事が大切です。
最近の葬儀社では、終活応援として葬儀の相談を受け付けている事が多いので、予算の相談なども詳しく聞くことができるでしょう。
遺言書やエンディングノートを書く
終活というと「遺書やエンディングノートを作成する」というイメージが強く持たれているように、終活のメイン作業の一つになります。
遺書の書き方をしっかり調べながら書いたり、法的効力のある遺書を作成することで死後の遺族間でトラブルが起きにくくなります。
エンディングノートは書店などに専門誌が売られていたり、専用のノートが売られたりしているので、自分の気に入ったノートを選ぶと良いでしょう。
お墓を決める
自分の亡き後に気になるのはお墓のこともあります。先祖代々のお墓に入れて欲しいと思っている場合はきちんとお墓の場所や、そのお寺へ支払っている管理料なども伝えておくことが大切です。
また、家族と相談して今後墓の管理をどうするかを決める人も増えています。遠方に住んでいてお墓参りに行けない、という場合は近場に建て直したり、墓じまいをしてお骨は納骨堂を利用するというケースも一般的になっています。できるだけ家族と相談して納得の行く方法を選びましょう。
生前整理を行う
生前整理も終活の代表的な内容です。持ち物を整理しておくことで死後残された家族の負担を減らすだけでなく、自分が見られたくないプライベートなものを前もって処分できます。
生前整理はただの片付けではなく、残しておくものを死後どうするかも決めておく必要がありますのでリストアップして「これはこうする」と指示を出しておくと良いでしょう。
特にコレクションアイテムなどは、譲渡したり売却したり、さまざまな方法があるのできちんと指定しておくことでその価値を後世へ残すことが出来るのです。
まとめ
終活はマイナスなものではなく、今後の生活を安心できるものにするための手段です。
現在では終活に関するサイト、書籍やセミナーも多数存在し、終活についての情報を十分に集めることができるので、自分だけでなく周囲の理解も深めてもらい、全員が納得できる終活にしていきましょう。
ゆっくり時間をかけて満足の行く終活を行ってください。
雅葬会では、終活のサポートを行っています。1人では心細いと感じていた人も、相談をしながら終活をすることで、楽しく死について考えていくことができるでしょう。
終活をしたいけど、やり方がわからない、1人だと不安などという方は、ぜひ雅葬会にご相談してください。
Tweet
基礎知識の分類
すべて
一日葬
一般葬
家族葬
式場情報
直葬・火葬
葬儀の豆知識
葬儀の選び方
葬儀全般
人気の投稿
訃報を後で知った場合、供物を贈るべき?時間が経ってからのお悔みは失礼?
55 views
ご香典、ご霊前、ご仏前の違いは?今更聞けないお葬式の常識
47 views
火葬場に行ってはいけない人はいる?妊婦や故人の親が参列できないって本当?
25 views
祖母・叔父など親戚が亡くなったときの喪中の範囲はどこまで?期間や過ごし方
25 views
香典を郵送するときのマナーやタイミング、添える手紙の例文まで徹底解説
18 views