斎場ってどんな施設?利用方法から公営・民営の違いまでまとめて解説 | 相模原・八王子・多摩で低価格で高品質の葬儀なら【雅葬会】
葬儀・家族葬なら雅葬会
お葬式の基礎知識
斎場ってどんな施設?利用方法から公営・民営の違いまでまとめて解説
葬儀の豆知識
斎場ってどんな施設?利用方法から公営・民営の違いまでまとめて解説
この記事では、お葬式を行う会場である「斎場」について解説していきます。
「公営」「民営」の斎場のそれぞれの特徴や利用方法、メリット・デメリットまで、実際に斎場を決定する際の比較ポイントを細かく紹介しています。斎場は数が多く、いざという時にどの斎場を選べばいいのか迷ってしまう方も多いので、実際に斎場を選ぶ際の参考にしてみてくださいね。
それでも決めるのが難しい、迷ってしまうという場合には葬儀のプロである葬儀会社に相談をすればお悩みを解決することができるでしょう。
斎場とは?
斎場という言葉はもともと、神社など、祭祀を行うための神聖な場所を指していた言葉でした。
現代では意味が変わっており、通夜と告別式の両方ができる会場の事を指して言う言葉となっています。
意味が変化していった理由としては、葬儀の方法の変化が挙げられます。
昔はお葬式と言えば亡くなった方の自宅や菩提寺で行う自宅葬が一般的でしたが、親戚などとの付き合いの変化や、核家族化による居住環境の変化によって会場葬が一般的になるなど、執り行う場所の変化が顕著になっていきました。
これに合わせて、斎場という言葉の意味も変化していき、今の意味になったようです。
斎場の特徴
斎場が通夜と告別式を行うことができる会場、という意味だとすると、葬儀場との違いは何か、と思われる方もいるかもしれません。
斎場と葬儀場の違いは基本的にはありませんが、一つ斎場の特徴として、火葬場が併設されている場合が多いことが挙げられます。
しかし、こういった意味合いが薄くなったことから、葬儀場通夜や告別式が終わった後に、別の場所にある火葬場へ移動する、という流れでお葬式が進むことが多いです。
「公営」と「民営」の2種類がある
斎場には、「公営」の斎場と、「民営」の斎場の二種類があります。
この二種類は斎場を運営している母体が違っていて、「公営」斎場というのは、市区町村が運営している斎場の事を指します。
一方で「民営」斎場の場合は、葬儀会社等の民間の企業が運営している斎場の事を指しています。
この2つはそれぞれに違った特徴があり、メリット・デメリットも違いますので、次の章からはそれぞれについて詳細に紹介していきたいと思います。
斎場の利用方法
お葬式を執り行いたい斎場が見つかったら、その斎場を利用するための準備をする必要があります。
公営の斎場と民営の斎場では、利用方法や斎場側で対応してくれる内容などが異なっています。
そのため、公営と民営どちらの斎場を利用するかによって、別途遺族側で必要になる準備も異なってきます。
公営斎場の場合
まず、公営斎場の場合です。
公営斎場の場合は、利用したいと考える斎場に直接連絡をして、場所の予約を取る必要があります。
ただし、注意したいのが、お葬式を行う場所を貸してもらえるだけであって、葬儀会社の手配はしてもらえないため、会場とは別に葬儀会社を自分で手配する必要があることです。
葬儀会社については、公営斎場に問い合わせれば葬儀社を紹介して貰えるので、その中から選ぶようにしましょう。
また、現時点で公営斎場を運営する市区町村に住民票がない場合は、使用できない可能性もあるので注意が必要です。
民営斎場の場合
民営斎場の場合は、お葬式を執り行いたいと考える斎場を運営している葬儀社に連絡をして場所の予約を取る必要があります。民間斎場の場合は公営斎場の場合と違い、斎場の予約がそのまま葬儀社の予約につながるので、別途で葬儀社を探して予約を取る必要はありません。
また、民営斎場の場合は公営斎場の場合よりもお葬式の内容について自由度が高く、故人や遺族の希望を取り入れて貰えることも多いので、希望があれば予約を取るまでにある程度考えをまとめておくと良いでしょう。
斎場の葬儀費用の相場
斎場の葬儀費用の相場は、使用する会場の大きさ等で変動します。
まず公営の場合、運営する市区町村に住んでいた住民の火葬だけであれば、無料~30,000円程度、小規模なホールで葬儀を執り行う場合にはプラスで30,000~50,000円前後の施設利用料を支払う形になります。
ただし、これはあくまでも場所代ですので、別途葬儀社にお支払いする金額を考慮しなければならないことを覚えておきましょう。
次に民営の場合、会場料金は無料で葬儀費用のみのプランが提示されていることが多いです。相場は参列する人数や会場の規模等によって変わりますが、最も安価なプランの場合、200,000円〜400,000円程度と考えると良いでしょう。装飾を増やしたり、オリジナルの要素を入れたりすると値段が上がるので、1,000,000~1,500,000円等をかけてお葬式を行う場合もあります。
公営・民営別のメリットとデメリット
次に、公営斎場と民営斎場、それぞれのメリットとデメリットについて解説していきます。
実際に執り行う予定の葬儀の規模や人数、自分自身の宗派や予算などによってどちらの斎場の方が良いかというのは異なるので、次の章から紹介するメリットとデメリットをよく比較して頂いて、自分たちが執り行う場合にはどちらの方が良いか、見極めてみてください。
公営斎場のメリット
公営斎場を利用する際に最も大きいメリットと言えるのが、値段の安さです。火葬だけであれば無料で行えることもあり、とにかくお値段を抑えたいという場合には公営斎場が最適。
また、民営斎場だと斎場を運営している葬儀社にお葬式をお願いすることになりますが、公営斎場の場合には葬儀社の選択肢が数多くありますので、自分たちの希望に合った葬儀社を探しだすことができます。
また、どの宗教・宗派であっても葬儀を執り行うことができるのもメリットの一つと言えるでしょう。
公営斎場のデメリット
一方で、公営斎場のデメリットは、民間斎場に比べて斎場の数が圧倒的に少ない事です。お値段が安いこともあって公営斎場は人気で予約が埋まっていることも多く、日取りによっては予約が取れない場合もあります。
また、建物が古い場合も多く、バリアフリー化がされていない等、設備が古いこともデメリットになるでしょう。
参列される方にお年寄りの方が多い場合には、事前に斎場に問い合わせておくか、時間があるのであれば斎場の見学をしておくことをおすすめします。
民営斎場のメリット
次に、民営斎場のメリットについてお話します。
一つは、公営斎場と比較して斎場の数が多いので、希望した日時に予約を取りやすい事です。また、建物や設備もきちんと整備された新しい所が多いので、参列者の方にも安心して参列頂ける会場が多いでしょう。
公営斎場に比べて、お葬式の際の祭壇や装飾などの演出面では柔軟に対応して貰うことができるため、故人もしくは遺族がお葬式での演出に何かしらの希望を持っている場合には、民間斎場でのお葬式をおすすめします。
民営斎場のデメリット
民営斎場の最大のデメリットは、公営斎場と比較して料金が割高であるということです。
また、民営斎場の場合は基本的にその斎場を運営している葬儀社に葬儀をお願いすることになるため、葬儀社を自由に選ぶことができません。
また、民営斎場は選択肢が多く、斎場によって設備面等の条件にばらつきがあるため、自分たちの希望に合う斎場を多くの選択肢から探し出す必要があり、斎場選びに時間がかかってしまうという点もデメリットと言えるでしょう。
葬儀場所に迷ったら葬儀会社への相談がおすすめ
ここまで公営斎場と民営斎場それぞれのメリット・デメリットを紹介してきました。
どちらのケースが良いのかわからない場合は、葬儀会社への相談がおすすめです。
実際に葬儀を行う場合、いろいろな内容を決めて準備をすることは多く、時間が足りないことも考えられるでしょう。
葬儀会社はお葬式のプロなので、準備しなければならないものから決めなければならないことまで全て教えて貰うことができます。
多くの葬儀会社は相談・問い合わせ・見積依頼等は無料で対応してくれますので、迷った場合にはプロの意見を聞けば、あなたの希望に沿った斎場を提案して貰うことができるでしょう。
また、事前に相談しておくと、急な葬儀でも慌てることなく準備ができるはずです。
まとめ
お葬式を行う会場となる斎場について説明してきました。公営・民間共にメリット・デメリットがあるので、どの斎場が最も自分たちにとって良いのか、よく検討する必要があるでしょう。
生前に家族のお葬式のことを話し合っておく、というのはあまり縁起のいいことではないためさけがちかもしれませんが、いざという時に困らないためにも、一度どのような会場で行いたいのか、家族で話あって希望を出しておくのも良いかもしれませんよ。
雅葬会では事前相談を行っており、経験豊富で葬祭ディレクターの資格を持ったスタッフが、真摯(しんし)に対応します。ぜひ、ご相談ください。
Tweet
基礎知識の分類
すべて
一日葬
一般葬
家族葬
式場情報
直葬・火葬
葬儀の豆知識
葬儀の選び方
葬儀全般
人気の投稿
訃報を後で知った場合、供物を贈るべき?時間が経ってからのお悔みは失礼?
55 views
ご香典、ご霊前、ご仏前の違いは?今更聞けないお葬式の常識
47 views
火葬場に行ってはいけない人はいる?妊婦や故人の親が参列できないって本当?
26 views
祖母・叔父など親戚が亡くなったときの喪中の範囲はどこまで?期間や過ごし方
25 views
四十九日まで旅行や飲み会は避けるべき?忌中や喪中にしてはいけないこと
19 views