散骨にかかる費用は?散骨の種類と合わせて解説 | 相模原・八王子・多摩で低価格で高品質の葬儀なら【雅葬会】

0120-066-382
葬儀の豆知識
散骨にかかる費用は?散骨の種類と合わせて解説


253-1

火葬した後の遺骨を粉末状にして海や山に撒く散骨。散骨方法にはさまざまな方法があるので、どれを選んだら良いか迷ってしまいますよね。また、散骨してはいけない場所もあるので、把握しておかないとトラブルに巻き込まれる場合があります。今回は、散骨にかかる費用や散骨の種類について解説するので、ぜひ参考にしてください。

散骨とは


散骨とは、火葬後に粉末化した故人の遺骨を海や山などに撒く葬法のことです。自然に還りたいという故人の希望に添って行われる場合が多く、自然葬の一つとして考えられています。また、散骨の場合はお墓を立てる必要がありません。

そのため、遺族に対する金銭的な負担を減らしたいという理由で選ぶ方も多いです。最近は、核家族化や少子化の影響でお墓を守っていく跡継ぎが少なくなっています。散骨ならお墓を守ってくれる人を探す必要がないので、身寄りがない方や跡継ぎがいない方からも多く選ばれています。

散骨方法の種類


散骨は、主に海に散骨する海洋散骨と山林に散骨する森林散骨が一般的です。しかし、山林は誰かの所有している土地である可能性が高いので、許可を取る手間が発生します。基本的に市町村長の許可を取っていれば問題ないですが、リスクがあるので周囲してください。

また、バルーンやヘリコプターを使って空から散骨する「空中散骨」が用いられる場合もあります。他にも、ロケットを使ったロケット散骨も増えているので、故人が好きだった空から散骨したい方にもおすすめです。

散骨にかかる費用


ここからは、散骨にかかる費用について解説します。なお、散骨は個人で行う場合と業者に依頼する場合で費用が異なります。また、複数の家族と合同で行うか個別の船をチャーターするかによっても大きく異なるので、選ぶ方法に合ったものをチェックしてください。なお、どの散骨方法を選ぼうか迷った場合は、それぞれのプランの見積もりをもらって比較検討するのがおすすめです。

個人で行う場合


個人で散骨する場合は、船を一艘借りて家族だけで行うケースが多いです。業者に依頼する方法に比べてかかる費用が少ないので、できるだけ費用を抑えたい方におすすめです。しかし、ルールを守らないと漁業関係者とトラブルになる可能性があるので注意してください。

特に養殖場や漁場の周辺で散骨を行うと、風評被害で訴えられる可能性があるので注意が必要です。また、海水浴場や観光地の近くで散骨を行うと、イメージ低下につながるとして訴えられる可能性があるので避けましょう。

貸切散骨


貸切散骨は、船を貸し切って散骨する方法です。合同散骨に比べてゆっくり散骨できるので、故人との最期の時間を心ゆくまで過ごしたい方におすすめです。また、貸切散骨なら、故人との思い出の場所を巡るクルージングを追加できる場合があります。

船上で法要を行うこともできるので、故人の希望に添った自由な葬礼を実現したい方におすすめです。なお、貸切散骨の費用は約25万円です。合同散骨よりは高いですが、故人との時間をゆっくり過ごせるので、落ち着いた空間にしたい方はぜひチェックしてください。

合同散骨


合同散骨は、業者が用意してくれたクルーズ船に他の家族と乗り合わせて散骨する方法です。初めて会う人たちと乗船するため、落ち着いて散骨したい方には向かない場合があります。しかし、合同散骨なら進行を業者に任せられるので便利です。

また、合同散骨は貸切散骨に比べて費用を抑えられるのも魅力です。船の大きさや参加人数によって異なりますが、合同散骨は約12万円で行えます。なお、合同散骨は1グループの乗船定員が限られている場合があるので、あらかじめ定員を確認してください。

委託散骨の場合


体調面から乗船が難しかったり、散骨する海域が遠かったりする場合は、業者に散骨を委託する「委託散骨」を選ぶのがおすすめです。委託散骨は業者が散骨をしてくれるので、約5万円と海洋散骨の中でも一番費用を抑えられます。

また、散骨後には散骨時の動画や日時と経緯度が書かれた散骨証明書を送付してくれます。しかし、委託散骨は遺族が同行できないので、故人との最期の時間をゆっくり過ごしたい方にはあまり向きません。

その他の散骨にかかる費用


253-2

ここからは、その他の散骨にかかる費用について詳しく解説します。散骨するには、遺骨の粉砕や乾燥などの処理が必要です。散骨の前に行わなければならない工程でも費用がかかるので、散骨を考えている方はぜひ参考にしてください。なお、ルールを守らずに散骨すると、法律に触れる場合があります。また、漁場や海水浴場に散骨するとトラブルに発展する可能性があるので注意してください。

粉骨


散骨する場合は、遺骨を2mm以下の粉末状にする必要があります。遺骨だと分かる大きさだと、第三者に発見されたときに通報され、事件に発展する場合があるので注意が必要です。また、散骨場所周辺の住民の精神的な負担になったり、法律に触れたりする場合があるので注意してください。

粉骨キットを使って個人的に粉砕するのも良いですが、心理的な負担や体力的な問題が生じます。そのため、遺骨を粉砕する場合は、粉骨サービスを用いるのがおすすめです。なお、粉骨サービスの費用目安は10,000円〜50,000円です。

乾燥、滅菌


長期間お墓に納められていた遺骨を粉骨する場合は、乾燥や滅菌が必要になるケースがあります。お墓に納められている遺骨は湿気を含んだ状態なので、まずきれいに洗浄する必要があります。洗浄が終わったら異物を取り除き、しっかりと乾燥させたら完了です。

しかし、個人で行うのは心理的負担が大きいため、洗骨・乾燥サービスを利用するのがおすすめです。洗骨・乾燥サービスを利用すれば、散骨ができる状態にしてくれるので安心して散骨できます。なお、洗骨・乾燥サービスの費用目安は、約2万円です。

手元供養品


最近は、すべての遺骨を散骨するのではなく、手元供養するために一部を手元に残しておく方が増えています。フォトスタンド型や携帯ミニ骨壺型など、さまざまなタイプが登場しています。また、いつも故人をそばに感じていたい方には、ネックレスやストラップに入れるのがおすすめです。

アクセサリーに粉末状の遺骨を入れたネックレスの費用目安は、20,000円〜50,000円です。ミニ骨壺の費用目安は5,000円〜10,000円なので、ぜひ好きな方法を選んでください。

散骨に関する質問


ここからは、散骨に関するよくある質問について解説します。事前によくある質問を把握しておけば、散骨方法を選ぶときに役立てられます。また、中には散骨しては行けない場所があるので、トラブルを防ぐためにもぜひチェックしてください。なお、散骨方法が分からない場合や不安な点がある場合は、個人ではなく業者に依頼して散骨するのがおすすめです。

散骨は法律に違反しない?


散骨は法律で禁止されている行為ではありません。しかし、散骨のやり方によってはトラブルに発展する場合があるので注意が必要です。また、自治体によっては条例で散骨が禁止されている場合があります。そのため、散骨を考えている場合は、条例で散骨が禁止されていないかどうかを確認してください。

なお、私有地に散骨した場合でも苦情を入れられるケースがあるので、個人的な解釈で散骨を行うのが避けましょう。散骨したい場合は、信頼できる業者に依頼した方が安心です。

散骨で必要な手続きや書類の提出はある?


散骨は、基本的に必要な手続きや書類の提出がありません。しかし、トラブルを防ぐためにも、火葬許可書・埋蔵許可書・改葬許可証は用意しておくと良いでしょう。特に、埋葬している場所から取り出して散骨する場合は、改葬許可証が必要不可欠です。

また、依頼する業者によっては誰の遺骨かを確認するために書類の提出を求められる場合があります。そのため、少なくとも火葬許可書・埋蔵許可書・改葬許可証の3つは用意しておいてください。

散骨してはいけない場所は?


海洋散骨の場合は、養殖場や海水浴場の近くへの散骨を避けてください。もし人がよく集まる養殖場や海水浴場の近くに散骨すると、イメージの悪化が懸念されてトラブルに発展する場合があります。また、近くの住民の精神的負担になる可能性があるので注意してください。

さらに、公共の河川や湖への散骨も避けましょう。なお、国有地の場合も管理者の許可が必要なので、場所を選ぶ際は慎重にチェックしてください。散骨場所に迷った場合は、業者に相談するのもおすすめです。

まとめ


今回は、散骨にかかる費用や散骨の種類について紹介しました。散骨にはさまざまな種類があるので、トラブルを防ぐためにも生前から故人と話し合っておくのがおすすめです。また、散骨方法によっては費用が異なります。

故人との最期の時間をゆっくり過ごしたい方には船を貸し切って散骨する「貸切散骨」がおすすめです。なお、一番費用を抑えられるのは業者に散骨を委託する「委託散骨」です。散骨にかかる費用や散骨の種類について理解しておき、故人を安らかに見送りましょう。