お葬式での香典袋の書き方・マナーまとめ | 相模原・八王子・多摩で低価格で高品質の葬儀なら【雅葬会】
葬儀・家族葬なら雅葬会
お葬式の基礎知識
お葬式での香典袋の書き方・マナーまとめ
葬儀の豆知識
お葬式での香典袋の書き方・マナーまとめ
お葬式での香典を包むのに使う香典袋。使用する機会が少ないものですから、種類や書き方について迷ってしまう事も多いのではないでしょうか。
今回は、香典袋の種類や書き方、香典袋に関するマナーについてまとめました。
急に香典袋が必要になったがどれを買えばいいかわからない、書き方がわからないという方はこのまとめを参考になさってください。
香典袋の種類
一言で香典袋といっても種類がいくつかあるのをご存知でしょうか。主に、水引と呼ばれる飾り紐の色が違うことで分けられています。
黒白
青白
黄白
双銀
上記の4種類が主な香典袋の種類です。
黒白
写真のように、水引の色が黒と白のものです。
通夜・葬儀・法事・法要の香典を包む際に用います。
香典袋というと、こちらを思い浮かべる方が多いと思います。
1万円~3万円の香典を入れる時に使用します。
青白
こちらは、水引が印刷されているものです。
黒い水引がインクで青っぽく見えることから、青白と呼ばれます。
用途は黒白と同じですが、1万円までの少ない金額の香典を入れる場合には、こちらを青白を使用します。
黄白
主に関西で使われる香典袋の黄白。
特に京都では黒と白の水引は使用しないことが多いです。
一周忌以降の法事・法要の香典を包むほか、お布施を包む際にも用いられます。
双銀
水引が銀色の双銀は、高額な香典(5万円以上)を包むときに使用します。
蓮の花がかかれていたり、箔押しされているものもありますが、そちらは仏式だけで使用しましょう。
香典袋の書き方
香典袋は、お金を入れる中袋または中包みと、上包みの2つがセットになっています。
青白のものは中袋や中包みがついていないことが多いです。
「上包み」と「中包み」の二つの書き方を紹介します。
上包みの表書き
香典袋の表書きは、宗教によっても違います。
通夜や葬式では、薄い墨で文字を書くのが基本ですが、表書きがかかれた用紙がついているものや印刷されているものがほとんどです。
仏式では、「御霊前」と書くのが一般的です。宗教に関わらず使用できますので、宗教がわからない場合には御霊前と書いておくと良いでしょう。
ですが、浄土真宗の場合は「御仏前」を用います。浄土真宗は亡くなってからすぐ仏様になると言われているからです。
「御仏前」は仏式で四十九日以降の法要で使用します。
神式の場合は「御神前」「御玉串料」など、キリスト教ならカトリックは「御ミサ料」プロテスタントなら「お花料」などが一般的です。
水引の下には、薄墨でフルネームを書きます。
連名の場合には、中心に一番目上の人の名前を書き、順に左側に他の2名の方の名前を書きます。中心から右側には名前を書きません。
中袋がない場合は、裏面に住所と金額を書きます。
中袋・中包みの書き方
中袋(中包み)の表側には金額を書きます。金額は旧漢字で「金壱萬円」「金壱萬円也」と書きます。5,000円の場合には「金五阡円」と書くことが一般的です。
中袋(中包み)の裏側には郵便番号・住所・名前(フルネーム)を書きます。
袋の中心から左側に記入します。
弔事では新札は包まないのがマナーです。新札しかないという場合には、一折してから包みましょう。
香典袋に関するマナー
香典袋に関する、知っておきたいマナーは大きく分けて3つ。
ふくさに入れて渡す
お札を入れる向き
2回渡すのはNG
香典を渡すときは、素手ではなく必ずふくさや布に包んで渡します。ふくさはお祝い事で使う赤やピンクなどのものは避けて、紫色や灰色などの暗い色のものが良いでしょう。
中袋(中包み)には、お札は裏向きに揃えて入れます。開いたときに人物が見えないように入れておきましょう。
通夜に香典を持参したら、翌日の告別式に参加する時は持って行きません。「不幸が重なる」という意味から、マナー違反となってしまいますので、通夜で渡した香典が少ないと気になるのであれば、後日お花や供物を自宅にお送りしましょう。
まとめ
今回は、香典袋のマナーについてまとめました。
普段使う事は無くても、御不幸は急に起こってしまうもの。事前に準備をしておくものでもないですが、知識として知っておくと、もしもの時に慌てることがありません。
故人の宗教がわからないという場合には、「御霊前」の表書きが汎用性が高いので、おすすめです。もし間違えてしまっても、よほど違ったものでなければマナー違反にはなりませんので、安心してください。
香典袋の正しいマナーを守って、悲しみの気持ちを表し、故人をお送りしましょう。
Tweet
基礎知識の分類
すべて
一日葬
一般葬
家族葬
式場情報
直葬・火葬
葬儀の豆知識
葬儀の選び方
葬儀全般
人気の投稿
訃報を後で知った場合、供物を贈るべき?時間が経ってからのお悔みは失礼?
91 views
ご香典、ご霊前、ご仏前の違いは?今更聞けないお葬式の常識
61 views
祖母・叔父など親戚が亡くなったときの喪中の範囲はどこまで?期間や過ごし方
44 views
火葬場に行ってはいけない人はいる?妊婦や故人の親が参列できないって本当?
39 views
四十九日まで旅行や飲み会は避けるべき?忌中や喪中にしてはいけないこと
29 views