葬式に必要な物って具体的になにがあるの?あったら便利な持ち物を紹介 | 相模原・八王子・多摩で低価格で高品質の葬儀なら【雅葬会】
葬儀・家族葬なら雅葬会
お葬式の基礎知識
葬式に必要な物って具体的になにがあるの?あったら便利な持ち物を紹介
葬儀の豆知識
葬式に必要な物って具体的になにがあるの?あったら便利な持ち物を紹介
急な葬式の連絡が来るといろいろな準備に追われてドタバタしてしまうでしょう。
葬式は頻繁にある行事ではないので、服装や持ち物に気が回らないことが多いと思います。
特に持ち物はどんな物を持っていったら良いのか心配になりますよね。
そこで今回は葬式に必要な持ち物やあったら良い持ち物を紹介します。
葬式に絶対必要な持ち物とは
葬式の場合、男性はカバンを持ちません。女性も小さなカバンを持つため、最低限の持ち物に抑える必要があります。最低限で絶対に必要な持ち物はどんな物でしょうか。紹介していきます。
ご香典・袱紗
香典は香典袋のまま持っていくのではなく、袱紗に入れて持っていくのがマナーです。
そのため、香典と袱紗は必ず持っていきましょう。
香典は相手との関係性で金額が変わってきます。相場を調べて金額を包むと、マナーに適した金額を包むことができます。香典袋も金額によって位があるので、事前に調べましょう。
葬式に参列する際に持っていく袱紗は「不祝儀用」という種類が適しています。
不祝儀用とは、紫・緑・グレーなどの暗い色の袱紗です。
色さえ葬式に適していれば形状はなんでも大丈夫だとされています。
最近では100円ショップなどにも販売されているので、安く手に入れることができますよ。
ハンカチ
ハンカチは身だしなみの1つなので、葬式の場でも必ず持っていく必要があります。
特に葬式の場合多くの人が出入りするため、室内の温度が暑くなることも。そういったときに汗を拭うことに使用したり、涙を拭うアイテムになりますね。
女性の場合、食事のときにひざ掛けとしても使用できます。特に子供と葬式に出席される方は、1枚多くハンカチを持っておくことがおすすめです。
葬式のハンカチは、白・黒・紺・グレーなどの落ち着いた色が適しています。生地はなんでも構いませんが、ハンドタオルだとカジュアルになりすぎるといった理由から、マナー違反だと思われてしまうこともあるので注意が必要です。
ハンカチは男性の場合ズボンのポケットに、女性の場合はカバンに入れるようにしましょう。
お財布
葬式でお金を使う機会は基本的にありません。
しかし、待ち時間に飲み物を買ったり急に買い物を頼まれることもあるので、最低限の現金とカードは持っておくのが好ましいでしょう。
しかし、先ほども少し述べたように葬式の場合は、持ち物を最低限にする必要があります。
小銭入れに入れるくらいの金額を持っていくと、あまり大荷物にならずに済むでしょう。
あったら便利!葬式に持っていった方が良い持ち物
絶対に持っていくべき持ち物を紹介しましたが、ここからはあったら便利な持ち物を解説します。
数珠
絶対必要だと思われがちの数珠ですが、実は持っていかなくても大丈夫なんです。
日本の葬式において多くの人が持っていくであろう数珠は、仏教僧には必須アイテムとなっています。なぜなら数珠とは、本来念仏の回数を数えるために使用されている道具だからです。こういった用途から、普通に参列するだけであれば必要ないアイテムになります。
しかし、日本の葬式にとって数珠は欠かせないと思っている人も多いため、持っているのであれば持参しましょう。無理に購入する必要はありません。
また、キリスト式の葬儀には数珠は必要ないので、事前に確認しましょう。
扇子
葬式を行う時期にもよりますが、春~秋にかけての葬式は外の気温がグッと上がっている場合があります。また、人が多く集まる葬儀会場では、季節を問わず室内が厚いことがあるでしょう。その場合に、すっと仰ぐことができるので扇子を持っていくと快適に葬式に参列す
ることができるでしょう。
葬式に持参する扇子は黒がマナーです。柄や他の色が入らない無地の黒を選びましょう。
鎮痛剤などの常備薬
葬式は普段と全く違った1日になるでしょう。そのため、急な体調不良が起きてしまうことも珍しくありません。
人込みにいると頭痛が出やすい、お腹が痛くなりやすいなどの自覚症状がある人は常備薬を1.2回分持っておくと安心でしょう。
また、持っておくことで他の人が体調不良になった場合に、差し出すこともできます。
女性が葬式に持っておくと安心な持ち物
葬式は手持ちの荷物を少なくする必要がありますが、車で行く場合は車に荷物を置くことができますし、会場の控室に荷物を置くこともできるので、少し荷物が多くなっても心配入りません。そこで、女性の方が持っておくと安心な持ち物を紹介します。
黒のストッキング
女性の場合は、葬式の正装として黒のストッキングを着用する必要があります。
しかし、この黒のストッキングはデニールが薄いので爪や机の角に当たるだけで破れてしまうことも。式の途中で伝線してしまったら恥ずかしいですよね。
そんなときのためにも、黒のストッキングは予備を2つほど持っていくのが好ましいでしょう。泊りで行く場合はもう少し多めに持っておくと安心です。
黒の手袋
女性の場合、日頃からジェルネイルをしている人も多いでしょう。ジェルネイルは普通のマニキュアと異なり、除光液で取ることができません。そのため、急な葬式だと困ってしまう人も多いはずです。
特にストーンや派手なネイルは葬式にはマナー違反となるので、どうしても葬式までにネイルが取れなかった人は、手袋を付けて参列するのがおすすめ。
葬儀の手袋は、必ず黒を使用しましょう。
エプロン
葬式の相手が親族などの親しい間柄であれば、荷物にエプロンを入れておくといざとなったときにお手伝いができるでしょう。
地域によってはお通夜や告別式で出る食事を自分たちで作る場合があります。
エプロンを持っておけば、急なお手伝いのお願いにも答えてあげることができますね。
また、エプロンを身につけておくことで、面識のない参列者にも「お手伝い」だとわかってもらうことができます。
まとめ
葬式の連絡は急なことがほとんどです。
喪服の準備や、場合によっては交通手段も考える必要があるのでドタバタしがちですが、持ち物は必ず確認するようにしましょう。
エプロンなど必ず必要ではない持ち物は、遺族の方に必要か聞くことで余計な荷物を減らせることができます。
葬式は最低限の持ち物を準備するのがマナーです。男性の場合カバンを持つことがNGなので、ポケットに入る最低限の荷物にしましょう。
Tweet
基礎知識の分類
すべて
一日葬
一般葬
家族葬
式場情報
直葬・火葬
葬儀の豆知識
葬儀の選び方
葬儀全般
人気の投稿
ご香典、ご霊前、ご仏前の違いは?今更聞けないお葬式の常識
32 views
訃報を後で知った場合、供物を贈るべき?時間が経ってからのお悔みは失礼?
21 views
祖母・叔父など親戚が亡くなったときの喪中の範囲はどこまで?期間や過ごし方
20 views
香典を郵送するときのマナーやタイミング、添える手紙の例文まで徹底解説
19 views
葬儀のお礼はメールでも大丈夫?メールの書き方を紹介
17 views