子どもが葬式に参列するときは制服を着せればいい?年齢別の正装を紹介 | 相模原・八王子・多摩で低価格で高品質の葬儀なら【雅葬会】
葬儀・家族葬なら雅葬会
お葬式の基礎知識
子どもが葬式に参列するときは制服を着せればいい?年齢別の正装を紹介
葬儀の豆知識
子どもが葬式に参列するときは制服を着せればいい?年齢別の正装を紹介
「子どもは葬儀に参列するとき制服でもいいの?」といった疑問を持っている方も多いのではないでしょうか。大人は喪服を着るのが一般的とされていますが、子どもに何を着せたらいいのか迷う方が多いですよね。そこで今回は、「子どもが葬式に参列するときは制服を着せればいい?」の疑問について回答します。よくある質問も紹介するので、ぜひ最後までご覧ください。
子どもの葬式での服装は制服で大丈夫
子どもの場合、葬式での服装は制服で問題ありません。学校指定の制服は正装になるので、葬式で着用しても失礼にあたることはないでしょう。指定のローファーがある場合は、ローファーを着用しても構いません。
ただし、ニーハイソックスやルーズソックスは避けた方がよいです。くるぶし丈の靴下もカジュアルな印象を与えてしまうので、ふくらはぎから膝丈くらいのものを選びましょう。靴下の色は黒が理想的ですが、ない場合は白の無地でも問題ありません。
子ども用の喪服を買ってもよい
制服がない場合は、子ども用の喪服を着用するのもおすすめです。子ども用の喪服を持っておけば、急に着る機会が訪れたときでも慌てずに済みます。さまざまなメーカーから子ども用喪服が出ているので、チェックしておきましょう。
なお、冬場は軽く羽織れるものを用意しておくとよいです。葬儀が終わっても、移動したり会食をしたりする可能性があります。身体が冷えて体調が悪くならないように、ダークカラーのコートも持っておきましょう。
子どもは成長が早い
子どもは成長が早いため、喪服を買ってもいざというときに入らない可能性があります。成長期の子どもがいる場合は、ユニクロ・GU・西松屋など、手ごろな価格で購入できる店舗を選ぶのがおすすめです。白シャツや黒のワンピースであれば、1000円以内でも購入できます。
年齢別子どもの葬式での装い
ここからは、年齢別の子どもの葬式での装いについて解説します。
・赤ちゃん
・幼稚園、保育園、小学生
・中高生
・大学生
では、それぞれ詳しい内容をみていきましょう。
赤ちゃん
赤ちゃんの場合、黒・グレー・白などのシンプルなデザインの服がおすすめです。大人ほど気にしなくてもよいですが、キャラクターものや派手な色のものは避けましょう。靴下も、キャラクターものではなく、シンプルなものを選んでください。
なお、葬儀は長時間にわたって行われる場合が多いため、おむつ替えがしやすい服や通気性の良い服を選ぶことも大切です。冷房が強めに効いているケースもあるので、一応おくるみも持っておくとよいでしょう。
幼稚園・保育園・小学生
幼稚園・保育園・小学生であり制服がある場合は、制服を選ぶのがおすすめです。制服がない場合は、他の参列者や喪主に対して失礼にあたらないためにも、無難な服を選びましょう。男子の場合は、白やダークカラーのポロシャツに黒・グレー・紺色などのズボンを合わせるといいです。女子の場合は、ダークカラーのワンピースやアンサンブルが多く選ばれています。髪飾りをつける場合も、ダークカラーのものを選びましょう。
中高生
中高生の場合、制服があるなら制服、制服がない場合はフォーマルな服装を選ぶことが大切です。男子の場合は白シャツ・スラックス・ダークカラーのブレザー、女子の場合は白シャツ・ダークカラーのスカート・カーディガンを合わせるのがおすすめです。
ダークカラーのアンサンブルやワンピースを着用しても問題ありません。ただし、スカートの丈の長さには注意が必要です。丈が短すぎると華美な印象を与えてしまうので、できるだけ長いものを着用しましょう。
大学生
大学生は大人とみなされるので、葬儀に参列する際は大人同様に喪服を着用しましょう。男性の場合は黒のスーツ・黒のネクタイ・黒の靴を着用するのが一般的です。女性の場合は、ダークカラーのアンサンブルやワンピースを着用します。
なお、参列するのが通夜の場合は、黒ではなくグレーや紺色のリクルートスーツでも構いません。ただし、参列するのがお葬式の場合、グレーや紺色のリクルートスーツだと失礼にあたる場合があるので注意しましょう。
葬式に着ていく服装に関するよくある質問
ここからは、葬式に着ていく服装に関するよくある質問を紹介します。
・子どもを連れて行かない方法はあり?
・制服はあるけれど、靴はどうすればいい?
・制服が柄物やカラフルな色の場合どうすれば?
・子どもの喪服はどこで買う?
1つずつ解説していくので、葬式に参列する際の服装について疑問を持っている方は、ぜひ参考にしてください。
子どもを連れて行かない方法はあり?
故人が友人であっても、子どもとの面識がない場合は連れて行かない方がよいです。葬儀は静寂な場所であるため、子どもの声や泣き声が聞こえると、不快に思う方もいます。慣れない場所で長時間じっとしていなければならないのは、子どもにとっても苦痛なことです。
誰かに子どもを預けて参列するのが可能な場合は、できるだけ預けて自分だけ参加するのがおすすめです。代理人に香典を依頼したり、葬儀後にお悔やみの手紙と一緒に香典を送ったりする方もいます。
やむを得ず子どもと一緒に参列する場合は、あらかじめ喪主や葬儀の関係者に子どもを連れていく旨を伝えておきましょう。
制服はあるけれど、靴はどうすればいい?
制服がある場合は、ローファーを合わせるのがおすすめです。黒・紺色・グレーなどの控えめな色の靴を選びましょう。なお、革靴でなくても問題はないですが、スニーカーやサンダルは良い印象を与えません。
光沢のある靴や装飾が施されている靴も、他の参列者を不快な思いにさせてしまう場合があります。特にローラーシューズや音のなる靴は、他の参列者の迷惑になりかねません。葬儀という厳粛な場に合った靴を選びましょう。
制服が柄物やカラフルな色の場合どうすれば?
制服が柄物やカラフルな色の場合は、無難な色の喪服を着用するのがおすすめです。男子の場合は、白シャツに黒や紺色のズボン、同系色のジャケットを羽織るとよいでしょう。夏場にジャケットが子どもの負担になるときは、上品なポロシャツでも問題ありません。
女子の場合は、黒やグレーのワンピースに白い襟付きのシャツを選ぶとよいでしょう。スカートをはく場合は、ミニスカートにならないように注意しましょう。
子どもの喪服はどこで買う?
こちらは前述しましたが、子どもの喪服は、ユニクロ・GU・西松屋などで購入するのがおすすめです。フォーマルなものを手ごろな価格で購入できるので、成長して着られなくなった場合でも買い替えやすいです。
また、子どもを連れて喪服を買いに行く時間がない場合は、ネット通販で注文するのも1つの方法です。ネット通販なら、急に喪服が必要になった場合でも、お急ぎ便を使えばすぐに届けてもらえるので便利です。
まとめ
今回は、子どもが葬式に参列するときの服装について解説しました。子どもが葬式に参列する場合、制服かフォーマルな服を選ぶのがおすすめです。華美な服装を選ぶと、他の参列者や喪主に対して失礼にあたる場合があるので、しっかりと考えましょう。
Tweet
基礎知識の分類
すべて
一日葬
一般葬
家族葬
式場情報
直葬・火葬
葬儀の豆知識
葬儀の選び方
葬儀全般
人気の投稿
訃報を後で知った場合、供物を贈るべき?時間が経ってからのお悔みは失礼?
56 views
祖母・叔父など親戚が亡くなったときの喪中の範囲はどこまで?期間や過ごし方
53 views
ご香典、ご霊前、ご仏前の違いは?今更聞けないお葬式の常識
34 views
香典を郵送するときのマナーやタイミング、添える手紙の例文まで徹底解説
31 views
四十九日まで旅行や飲み会は避けるべき?忌中や喪中にしてはいけないこと
29 views