変わったものから一般的なものまで。さまざまな葬儀について | 相模原・八王子・多摩で低価格で高品質の葬儀なら【雅葬会】

0120-066-382
葬儀の選び方
変わったものから一般的なものまで。さまざまな葬儀について
変わった葬儀

現在、葬儀の種類は多様化しています。

自分に合った葬儀を挙げるためには、親族に「どんな葬儀を行ってほしいか」ということを前もって伝えておくことが大切です。

現在はさまざまな形式の葬儀を挙げることができます。

遺族の方もただ伝統だけを重んじて葬儀を挙げるのではなく、「故人がどんな人だったか」「故人はどんなものが好きだったのか」などを考えて、その人のための葬儀を執り行うようにしましょう。

葬儀には宗派と同じように、いくつかの種類があります。

いざ、ご親族の葬儀を挙げることになった場合、どういった選択肢があるのかを知っておくことは重要です。

大切な故人のために、悔いのない葬儀をあげられるよう前もってどんな葬儀にしたいか話し合っておきましょう。

ここからは、一風変わった葬儀から伝統的な葬儀まで、さまざまな葬儀について解説していきます。

家族葬・密葬


家族葬・密葬とは、小規模・少人数でも普通のお葬式をあげたいという方に選ばれる葬儀です。

家族葬は、亡くなった故人と過ごす時間を大切にしたいという遺族に選ばれます。

ごく親しい人だけで行うため、周囲を気にする必要がなく、しっかり時間をとって故人とお別れをすることができます。

 

一般的な葬儀の場合、通夜、葬儀、告別式までが忙しく、故人との時間をゆっくり過ごせない遺族が多くいます。

そのため、故人とのお別れを行う時間を多くとりたいと考える方に選ばれる葬儀といえます。

密葬とは、家族葬と似ていますが、身内だけで内々に済ませる葬儀のことです。

通常、葬儀と火葬を済ませ、後日死亡通知などで故人が亡くなったことを知らせますが、密葬ではそういったことを最小限の費用で行うことができます。

葬儀にあまり費用や人員を充てられない場合や、近しい人だけで故人を送りたいという場合に密葬が選択されることがあります。

雅葬会の家族葬について

一日葬


一日葬は、通夜を行わず葬儀・告別式のみを一日で行う葬儀でワンデーセレモニーとも呼ばれます。

家族や親族などを呼び、通夜を行わず、火葬と同日に告別式を行う葬儀です。

本来二日間かけて葬儀を行う工程を一日で行うので、費用を抑えることができ、高齢な遺族の負担や、遠方から来る参列者への宿泊費等の負担を軽減することができます。

雅葬会の一日葬について

直葬(火葬式)


葬儀には法的な義務はなく、葬儀をしないことも可能です。

しかし葬儀をしない場合でも、故人が亡くなった場所からの搬送、納棺、安置、死亡診断書の提出を行う必要があります。

火葬許可証を取得し火葬を行うのですが、回りの方々には事前に葬儀を行わない旨を連絡し、理解を得ておくことが必要です。

火葬後に、弔問(焼香)をさせてほしいという連絡が来ることも考えられます。

 雅葬会の直葬(火葬式)について

自由葬


特定の宗旨・宗派の決まった儀礼方式や伝統的な作法で葬儀を執り行わず、宗教者による読経や説教などもない自由な形式で行う葬儀を自由葬といいます。

斎場のロビーに、プロジェクターを用意して故人の写真や映像を流したり、故人の遺品を展示したりすることもあります。

 

お別れの会・無宗教葬・ホテル葬・音楽葬


宗教色を抜いた自由な形式で行う葬儀を総称して「無宗教葬」と呼びます。

葬儀というよりも、告別式、追悼式という形式で、献花を焼香の代わりに行い、花と遺影を飾り音楽を流すことが多くなっています。

これは「お別れの会」とも呼ばれ、密葬の後の本葬や社葬をお別れ会として行う場合もあります。

葬儀をあげる場所も多様化しており、レストランやホテルで行われる葬儀は「ホテル葬」と呼びます。

ホテル葬では、遺体の安置とお焼香はできません。

斎場、宗教施設または自宅で、小さな規模の葬儀を行ってからホテルでお別れ会を設定することが多いです。

 

社葬・個人葬・合同葬・団体葬


社葬とは、会社の社長や会長などが亡くなった時や、社員が殉職した時などに会社が主催して行う葬儀のことです。

これに対して個人葬とは、会社ではなく遺族が主催して行う一般的な葬儀をいいます。

合同葬とは、遺族と会社が合同で行う葬儀をいいます。

そして、団体葬とは会社以外の団体が主催する葬儀を総称して団体葬と呼びます。

 

市民葬(区民葬・自治体葬・規格葬)


市民葬とは、各自治体が提供している低予算で行うことのできる葬儀です。

自治体と提携している一般葬儀社が市民料金で施行する場合が多いです。

市民葬は亡くなった方、または喪主が住んでいる自治体で行われることが一般的です。

市民葬は福祉の扱いではないので、補助金が出されているわけではありません。

 

福祉葬・生活保護の葬儀


生活保護を受けている世帯の方が亡くなり、喪主が葬儀費用を出すことが難しい場合、生活保護法第18条に基づいて、管轄する市区町村から葬祭扶助を受けることができます。

この葬祭扶助によって行われる葬儀を「福祉葬」または「生活保護葬」といいます。

福祉葬・生活保護の葬儀について

自宅葬


身内や親しい人たちだけで送る葬儀が増えるなか、故人が住み慣れた自宅での葬儀を希望する場合が増えています。

自宅葬は、故人が慣れ親しんだ場所でお別れができるので、もっとも故人の意思を尊重した葬儀といえるかもしれません。

しかし、生活の場に近いため近隣の方への配慮が必要です。

 

生前葬


生前葬は、まだ珍しい葬儀の形ですが本人が生きているうちに行う葬儀のことをいいます。

近年、有名人などでも生前葬を行う人が増えてきています。

お世話になった方に自分で直接お別れを言いたいという人が生前葬を選ぶことが多いです。生前葬を人生の一区切りとして、新しい生活を送ろうと考える人も増えてきています。

 

変わった形式の葬儀も承ります


故人の生活や人となりで、さまざまな葬儀の形式で葬儀が行われることをご紹介しました。

しかし、いざ葬儀となると具体的な料金や準備など不明点は多くあるでしょう。

雅葬会では相談窓口を開設しております。

お問い合わせ0120-066-382

 

雅葬会では、厚生労働省認定の資格試験に合格している、高度な葬祭知識と施行技術を兼ね揃えたプロがご相談に応じますので、安心してお任せいただけます。

この厚生労働省が認定する資格試験とは「葬祭ディレクター資格」のことで、1級と2級があり、1級は5年以上の実務経験がないと取得することができません。

 

雅葬会は、その1級葬祭ディレクターが多数在籍しております。

さまざまな形式の葬儀がございますが、どんなご相談でも丁寧に対応いたします。

アフターサポートまで、一貫してお手伝いいたしますのでぜひお問い合わせくださいませ。