初盆(新盆)の服装は何を着たら良い?招く側と招かれる側に分けて詳しく解説 | 相模原・八王子・多摩で低価格で高品質の葬儀なら【雅葬会】

0120-066-382
葬儀の豆知識
初盆(新盆)の服装は何を着たら良い?招く側と招かれる側に分けて詳しく解説
315-1

初盆(新盆)での服装のマナーについて解説しています。初盆(新盆)では招く側と招かれる側で求められる服装が異なります。

正しい服装はどんなものなのでしょうか。

初盆(新盆)でどんな服装をすれば良いか迷っている方に向けて、初盆(新盆)での正しい服装や、身につけてはいけないものなど解説します。
初盆(新盆)の服装にはマナーがあります。

招く側も招かれる側にも決まりがあるので、事前に知っておくとスムーズに初盆を迎えることができるはずです。

ぜひ最後までご覧いただき、初盆(新盆)に備えましょう。

 

初盆(新盆)の正しい服装


初盆の服装は、招く側と招かれる側で変わります。 

さらに。初盆(新盆)をどのような形で行うかで服装が変わることもあるので、シーンに合った服装が大切です。

さっそく、初盆にふさわしい服装について見ていきましょう。

 

招く側の服装


初盆(新盆)に招く側は、基本的には喪服を着用します。
ただし、喪服は法要や会食を行うことが前提となるため、それらを行わない場合は平服で構いません。
この場合の平服は普段着ではなく「略喪服」となります。
略喪服と言われる、黒や紺のスーツやワンピースなどで、喪服に近い洋服を着用します。

法要などを行わない場合でも、カジュアルすぎる服装はマナー違反となるので注意してください。

 

招かれる側の服装 


初盆(新盆)に招かれる側の服装は、基本的には案内状の指示に従えば問題ないです。多くの場合、案内状に略喪服や平服と記載があるはずなので、その案内通りの服装を心がけましょう。

 まれに案内状に記載がないこともありますが、その場合は黒や紺などの暗い色のスーツやワンピースを着用すれば問題ありません。不安な場合、相手側に確認をとると良いです。

 

子供の服装


初盆(新盆)に子供が参加する場合の服装は、年齢によって異なります。

学校や幼稚園の制服が手元にある場合は、制服が正装の代わりになりますが、制服がない場合は、市販の服で問題ありません。

市販の場合は大人と同じマナーとなるので、光沢があるものや過度な装飾があるものは避けましょう。

 

お墓参りだけの服装


初盆(新盆)でも法要を行わずに、お墓参りだけで済ませる場合があります。

この場合の服装は平服を選択して問題ありません。

もちろん既に紹介してきたように、カジュアル過ぎる服装や光沢のあるものは避けてください。また、お墓周辺の状況にもよりますが、日光や虫刺され対策などはした方が良いかもしれません。

露出が多すぎるもの、派手なアクセサリーなどはお墓参りにふさわしくありませんので注意しましょう。

家族だけで初盆(新盆)を行うときの服装


315-2

家族だけで初盆(新盆)を行うケースは多くありませんが、近年は家族葬の一般化に伴い初盆(新盆)も家族だけで行うケースが増えてきました。

初盆(新盆)を家族だけで済ませる場合、参列者に対しての案内や対応などの負担がなくなるので、今後も増えていく事が予想されます。 

初盆(新盆)に参加するのが家族だけであれば服装も自由そうに思うかもしれませんが、この場合の服装もマナーとして決められています。家族だけだったとしても、平服・略喪服を着用するのが一般的です。黒や紺といったスーツやワンピースを着用するようにしましょう。

初盆(新盆)の服を選ぶときの注意点


初盆(新盆)には服装のマナーがありますが、服装だけでなく身に付けてはいけないものも多数存在しています。

知らなかった......では通用しないので、必ず抑えておきたいポイントです。

さっそく、初盆の服を選ぶときの注意点について解説をします。

装飾品を使わない


初盆(新盆)の服装は着飾るものではないため、装飾品は必要ないです。特に女性の場合は注意しなければならないポイントが多いため、きちんと把握するようにしましょう。

身につけてはいけないものは以下の通りです。

ピアスやイヤリング

・ネックレス

・指輪

・カフス

・ボタン

・ネクタイピン

・派手な腕時計

・ノースリーブ

・半ズボンやホットパンツ

・サンダルやスニーカー、派手な靴

 

ピアスやイヤリング、ネックレス類は基本的に着用できませんが、パールは涙の象徴とされているため例外的に着用することができます。また、結婚指輪については外す必要はありません。 

もちろん男性も装飾品はNGなので、普段からネクタイピンやカフスボタンを付けている場合は注意してください。
腕時計についてはシンプルなものなら着用することは可能ですが、基本的には外しておいた方が良いでしょう。

派手なものは当然NGなのですが、シンプルなものであっても法要では時間を確認すること自体がマナー違反となってしまうため、外しておくのが無難です。

 

露出を控える


初盆(新盆)の時期は暑いことも多いのですが、露出は控えるようにしてください。

半ズボンなどは適切ではありませんし、男性の場合はジャケット着用も必要になります。

女性の場合、半そでのワンピースなどは問題ありませんが、肩や胸元が露出するのは避けてください。例えばノースリーブの場合はジャケットを着用するといった形になります。

また、スカート丈も短すぎてはいけないので、ひざ下丈のものを選びましょう。

 

初盆(新盆)法事以降の服装などのマナー


初盆(新盆)の法要では服装などもよりしっかりとしたものが求められますし、行事としての性質が強く出るものです。

それ以降の服装は、比較的自由度は高くなります。ただし、だからといって過度な露出などは避けるようにしましょう。

自宅へ弔問するときは平服にしよう


法要や食事会を行わない場合や、都合が付かず参加できない場合など、直接自宅へ弔問することもあります。直接自宅へ弔問する場合は、平服を着ていくのがマナーです。

 相手との関係性や地域による違いもありますが、略礼服であればマナー違反となることはありません。

ただし、自宅へ弔問するときもカジュアルすぎる服装は避けましょう。

 

時間帯に気をつけよう


お盆の時期は忙しいことも多いので、時間帯に注意しましょう。

例えば、お昼は相手も忙しいことが予想されるので避けた方が無難ですし、早朝やあまりにも遅い時間帯も一般常識として問題があります。

時間帯が不明のときは、事前にアポイントを取っておくのもおすすめです。

 また、弔問時に雑談などをして長時間居座るというのも相手へ負担をかけてしまいます。

もちろん必要以上に急がずとも問題はありませんが、あいさつ程度で済ませるようにしましょう。

 

初盆(新盆)の服装に関するよくある質問 


315-3

初盆(新盆)の服装に悩む人は多いのではないでしょうか。

マナーを知らずに服装を選んでしまえば、失礼になるだけでなく周りから浮いてしまい居心地が悪くなってしまいます。

今回はそんな初盆(新盆)の服装に関して、よくある質問からピックアップしてお答えしていきます。

マナー自体もそれほど難しいものはありませんので、しっかりと基本さえ抑えていれば、それほど難しく感じる必要はありません。

平服は具体的にどんな服装?どこまで許される?


服装を決める際に平服という表現が出てきますが、これは普段着という意味ではありません。平服はインフォーマルウエア、つまり略礼服のことをいいます。

具体的にはダークスーツやブラックスーツ、女性ならワンピースなどが平服です。色は白黒が基本となっていて、ネクタイや靴下なども黒で統一します。女性のストッキングに関しては黒だけでなく肌色でも構いません。

このほか女性の持つバッグも黒色で金具などがないものを持つようにしてください。

ネクタイは不要?


初盆(新盆)は暑い季節なので、ネクタイを外したいと考えるのは自然です。

しかし、ネクタイを外すのはマナー違反となってしまうため、必ずネクタイは身につけましょう。ネクタイの色は基本的に黒無地のものを着用します。

ダークカラーなら問題ないですが、黒のイメージが強いため黒ネクタイにしておいた方が無難です。

まとめ


初盆(新盆)の服装に関するマナーは、知らなければ難しそうに感じるかもしれませんが、過度な露出や装飾がなければ問題ないことが多いです。 

ピアスやイヤリング、ネックレス類は基本的に着用できませんが、結婚指輪については外す必要はありません。

TPOをわきまえた服装で初盆(新盆)に臨んでいきましょう。

 
一度覚えてしまえば、以降はマナーについて考える負担も減るので、ぜひ忘れないようにしてくださいね。