お墓・永代供養・樹木葬 | 相模原・八王子・多摩で低価格で高品質の葬儀なら【雅葬会】

0120-066-382
お墓・永代供養・樹木葬

現代社会においてお墓についての考え方も多様化し、ニーズに合わせて、葬儀後の供養の形も選択の幅が広がりつつあります。
雅葬会では様々なプランをご用意し、故人やご遺族の意思、価値観、またライフスタイルにそった
最適な供養の形を見つけるお手伝いをさせて頂きます。

お墓

まずお墓を決めるにあたって、墓地を選ぶ必要があります。メリット・デメリットはあくまで目安ですが、それらの特徴を踏まえ、ご遺族がお墓参りしやすいカタチを選択できるよう、ご提案させて頂きます。

寺院墓地

寺院が管理運勢する墓地です。管理する寺院の境内や近隣の土地にあります。お寺が直接管理しているので、法事の際に読経や供養をお願いすることができます。だし、寺院の墓地はその寺院の檀家のためのものなので、寺院によっては墓地購入の際、檀家になることや、そのお寺の行事への参加などが求められる場合があります。

メリット

  • 檀家になることで法要・供養面でいつでも相談できる
  • 寺院境内にお墓があるため、管理面が安心
  • 墓地の継承者がいなくなった場合でも、永代供養を受けられる

デメリット

  • お墓の購入時に、その寺院の宗派に合わせ、改宗する必要がある
  • お寺の行事や活動への参加、寄付などを求められることがある
  • 石材店を指定されることもある
寺院墓地

公営(都立・市営)霊園

都道府県や市町村など、地方自治体が管理・運営している墓地です。宗教的な制約が無く、購入費用が比較的安価に抑えられます。購入に際しては、運営する自治体が行う公募に申し込む必要があります。申込者が多い場合は抽選を行うケースがあり、また、申込者の居住地や遺骨の有無などの資格制限もあります。

メリット

  • 永代使用料や管理料が比較的安価
  • 自治体の運営なので永続性が保証されている
  • 自分で石材店を選ぶことができる
  • 宗教的な制約がない

デメリット

  • 募集数が少なく、募集時期も限られている
  • 申し込みに際して条件がある
  • 新規の場所ではなく、過去に別の墓があった場所になるケースが多い
  • 立地の面で不便な所が多い
公営(都立・市営)霊園

民営霊園

公益法人や宗教法人、または宗教法人から運営業務の委託を受けた民間会社が管理運営する墓地です。民間で運営しているため、立地や環境、墓地のタイプなどの選択の幅が広いことが特徴です。また、宗教的な制約はほとんどなく、遺骨が無くても建立できるなど、資格制限が少なく申し込みやすいといえます。

メリット

  • 購入後は管理料だけしかかからない
  • ほとんどの霊園で宗教・国籍の制約なし
  • 駐車場や法要の施設などが充実
  • お墓のデザインや大きさを自由に選択できる
  • 生前に購入可能

デメリット

  • 石材店は指定業者制になっている
  • 永代使用料・管理料は公営に比べて高め
  • 基本、依頼がない限り供養しない
  • 管理や運営に差がある
民営霊園

永代供養

永代供養墓とは?

永代供養墓

「永代供養墓」とは、お墓参りをしなくても、お寺が責任をもって永代にわたってご供養と管理を行うお墓です。見た目の形から「納骨堂」と呼ばれることもあれば、「合祀墓」、「合葬墓」と呼ばれることもあります。
少子高齢化や核家族化などの理由で、お墓を代々受け継いでいくことが難しくなってきました。また、経済的な事情で「家」や「故人」での建立が難しくなってきました。このような悩みに解決策として生まれた永代供養墓は、新しいお墓の形として近年広まりつつあります。

永代供養

50,000

メリット

  • ご親族がお墓を管理する必要がない
  • 一般の墓よりも費用が安い
  • 宗教的な制約がない
  • 一式の費用を払ってしまえば、後々の修理費やお布施は発生しない

デメリット

  • 合祀墓では遺骨を取り出すことができない
  • 一定期間を経過した遺骨は合祀となるため、最終的に複数の方と同じお墓になる
  • 増設は不可能なため、追加で複数対埋葬する場合は新たに購入する必要がある
永代供養 仏壇

永代供養の流れ

ご契約/生前に契約することも、ご遺骨をお持ちでご納骨をお考えの方、どなたでもご契約いただけます。
必要書類のご用意/「永代供養同意書」「ご遺骨の身元を証明する書類」「ご依頼者様の身分証明書」「埋葬許可証または改葬許可証の原本のコピー」をご用意くださいませ。
ご遺骨のお引渡し/ご遺骨は寺院にお持ち込みいただくか郵送をお選びいただけます。ご郵送の際は発送予定日をお決めください。
ご納骨/お引渡しいただいたご遺骨を合祀墓へお納めいたします。
お墓参り/お好きなときにお墓参りやご供養にお越しにいただくこともできます。

樹木葬

樹木葬とは?

「樹木葬」とは、墓石の代わりに樹木を墓標として、遺骨を地中に埋葬する葬送方法のことをいいます。石のお墓に埋葬するのと異なり、やがては土に還っていくという「自然への回帰」という点で現在注目を集めています。好きな樹や花の元で眠り、宗派や家柄に関係なく供養ができるという点や、お墓の継承を心配しなくても良いという点も人気の理由です。

樹木葬の特徴

埋葬・供養方法

雅葬会がご紹介する里山浄苑 佛光寺(神奈川県相模原市)では「昇龍の梅」を植えた樹木葬専用区間に、直径25cm×深さ60cmの筒を設け、お骨を専用袋にお納めし埋葬いたします。

  • 1つの筒につき、4~5名のお骨を納めることができます。
  • 供養終了時(ご希望や料金未納等)には合同供養塔は合祀させて頂きます。
一般樹木葬

個人、ご家族の方向けの樹木葬です。埋葬は可能な限り、納骨することができます。

墓友樹木葬

友人・知人同士、血縁など血縁関係や婚姻関係のない方が共同購入できる樹木葬です。
墓地には最大4名までの権利者を登録することができ、最後の権利者の死後13回忌まで(継続可)が使用期間となります。以後は、合祀供養塔に埋葬となります。

里山浄苑 佛光寺の樹木葬の樹

樹木葬

27,000円~(税抜)

メリット

  • 自然に還るという故人の遺志を実現できる
  • 墓地の継承を必要としない
  • 墓石建立に比べ、費用が抑えられる
  • 宗教的な制約がない

デメリット

  • 親族から理解を得られない場合がある
  • 経年や災害、天候によって樹木が枯れる可能性がある
紅葉の季節の樹木葬

樹木葬の流れ

現地見学/ご希望の方は、現地を見学いただくことができます。
仮予約/現地でご見学後、希望区画の仮予約ができます。
見積もり/仮予約後、申込意思のお返事をされた方には必要書類とお見積りの郵送を致します。
ご入金/必要書類と契約者の方の住民票の返送とご入金の確認をもって、本契約となります。
許可証発行/ご入金確認後、「永代使用許可証」を発行致します。許可証は埋葬時に必要ですので大切に保管をお願い致します。
ご納骨/納骨日時・納骨時の宗教儀式の有無・お立会いの人数を伺います。