葬式・お通夜は日曜日に行える?日程に関するマナーについて | 相模原・八王子・多摩で低価格で高品質の葬儀なら【雅葬会】

0120-066-382
葬儀の豆知識
葬式・お通夜は日曜日に行える?日程に関するマナーについて
葬儀

「お通夜やお葬式を日曜日に開催しても問題がないの?」
最近、このような相談を受けることがあります。

今回の記事では、お通夜・葬儀を日曜日に行っても問題がないか?ということについて、詳しく紹介していきたいと思います。

また日曜日に葬儀を行う場合に気をつけておきたいポイントについてもわかりやすく説明していきたいと思います。

葬式・お通夜は日曜日にもできる?


お葬式やお通夜と言うと平日に実施するイメージがありませんか?

サラリーマンであれば仕事が終わった後にお通夜に参加したり、お仕事として平日に参列することが多く、あまり日曜日の葬儀やお通夜に参列した記憶があるという方は多くないのではないでしょうか?

中には、日曜日にお通夜やお葬式を開催する事はマナー違反であると思っている方もいるかもしれません。

「お葬式やお通夜は土日にやっても問題ないものでしょうか?」という相談が多く寄せられますが、結論から言ってしまえば、お葬式やお通夜にやってはいけないと定められた曜日はありません。

ですから日曜日にお通夜や葬式を行っても全く問題ありません。

葬式・お通夜にふさわしい曜日は?


葬儀

お通夜やお葬式の日程を決める際には特にルールはなく、ふさわしい曜日は決まっていません。できるだけたくさんの方が参列しやすい曜日を選ぶのが望ましいとされています。

例えば、日曜日にお葬式を執り行うようにすれば、働いている人を含めて多くの人が準備して参列しやすいかもしれません。

しかし、お通夜を日曜日にやってしまうと、お葬式は翌日の月曜日に開催することになります。ですから、お葬式とお通夜どちらにより多くの方に参列していただきたいかによって決まってくることになります。

また後ほど詳しく説明しますが、日曜日に葬儀を開催することで問題が発生する場合もあります。それらのことを総合的に判断し、何曜日にお通夜や葬式を開催するべきなのかを考えることが望ましいでしょう。

葬式・お通夜の日程の決め方


直葬するのであれば日程に関して悩むことは少ないと思いますが、お通夜・葬式を出すのであれば日程の決め方を悩むこともあるでしょう。

ここからはお通夜、お葬式の理想的な日程の決め方について説明していきたいと思います。
どのようなポイントに注意して決めると良いのでしょうか?

期間を短くしたい場合


お通夜は亡くなった翌日に開催されることが多いですが、よりたくさんの方が弔問に来れるタイミングまで待っても問題はありません。

また、お通夜はお葬式の前日に行われることがほとんどですが、これも特に決まりがあるわけではありません。しかし、人が亡くなった後には、片付けや役所関連の手続きなど必要なことがたくさんあります。

いつまでも遺体を置いておくのは、落ち着かないかもしれません。
そう言った都合によりすぐに火葬まで済ませてしまいたい場合には、亡くなった日の翌日にお通夜を、さらにその翌日に葬儀を解散することが一般的です。

ただし火葬を行う際には死んでから24時間以上が経過している必要があり、これは法律によって定められたものです。
どんなに急いでいたとしても、死んだその日に火葬をすることは禁止されています。

葬式・お通夜を土日に合わせたい場合


例えば、故人が社会人として現役世代であり普通の会社員として働いていたのであれば、お通夜を土曜日に、葬式を翌日の日曜日に開催することで、同僚や関係者など故人と縁があった方が負担なく参加することができます。

また連絡してからすぐに駆けつけることができない、遠方から参列する方が多い場合や、遠くに住んでいる親族が多い場合も同じです。
ただし、友引は避ける必要があります。

そのためもし日曜日が友引と重なってしまうのであれば、金曜日をお通夜に、土曜日をお葬式としたほうが良いでしょう。また地域によっては特定の日取りがタブーにされていることもありますから、そう言ったことも踏まえて柔軟に決定するのが良いでしょう。

日曜日にお葬式を行う場合の注意点


葬儀

お通夜やお葬式を行う日に特にマナーはありませんが、もし日曜日にお葬式を行いたいのであれば注意しなければいけないポイントがいくつかあります。

ここからは、日曜日にお葬式を行う場合の注意点とその理由について詳しく紹介していきたいと思います。

土日は僧侶の都合がつきづらい


お坊さんは一般企業の会社員のように土曜・日曜日が休みというわけではありません。
しかし週末は午前中から夕方までずっと、檀家さんの三回忌や七回忌などの法事を行っています。

というのも、法事はたくさんの人が集まりやすいように土曜や日曜日に開催されることが多いため、すでに予定が埋まっていることがほとんどなのです。

このような理由により、土曜・日曜日はお坊さんの都合がつきにくく、葬儀の際にお経をあげてくれるお坊さんをなかなか紹介してもらえない問題があるかもしれません。
お経を読んでくれるお坊さんがいなければ葬儀を開くわけにはいきません。

火葬場の予約が取れない場合も


お葬式はどの曜日に開催しても問題ありませんが、火葬は火葬場が営業していないことには実施できません。

ですから日曜日にお葬式を開催したかったとしても、その後の火葬場の予約が取れなければ葬儀を行うことはできません。多くの火葬場は日曜日もやっていることがほとんどですが、一部の公営の火葬場では日曜日が休みになる場合があります。

もちろん、同じ地域でやっている火葬場はあるはずですが、近くにある火葬場に遺体が集中することになり、予約が取りにくい状態になることが考えられます。

地域の火葬場の状況を確認し、日曜日でも火葬が可能かどうか情報を調べて日程を決める必要があるでしょう。また費用が安い火葬場は人気が高く、より予約が取りにくいということも覚えておきましょう。

年末年始は火葬場は閉まっている場合が多い


式場は年中無休ですがほとんどの火葬場は12月30日あたりから1月3日までをお休みとしており、その期間に火葬を行うことができません。
特に公営の火葬場は公共施設に当たりますから役所が定めた日がお休みとなります。

ただし火葬場によっては元旦だけがお休みで、地域住民へのサービスの意味も込めて翌1月2日から稼働している場合もあるようです。
葬儀会社に聞いてみたりホームページで調べると良いでしょう。

ただし年末年始に火葬場が稼働していたとしても、いつもより受け入れる数を大幅に減らして運用している場合がほとんどです。
稼働日だからといって普段と同じ状況でやってもらえるとは限りません。

また年末年始に亡くなった方の火葬は1月4日に集中します。
そのため4日以降であったとしても予約が取りづらい状況がしばらく続く可能性も考えられます。

まとめ


今回はお葬式やお通夜を土曜日や日曜日に開催しても問題ないのかどうかについて調査してきました。葬式は開催してはいけない日は特に決まっておらず、日曜日に開催しても全く問題ありません。

参列される方の都合を最優先に考え、ベストな曜日を選択しましょう。
ただし日曜日にお葬式を開催する場合、お坊さんの確保が難しかったり火葬場が空いていないという問題が発生する可能性も考えられます。