葬儀の際に僧侶に渡す「お布施」って何?宗派や地域、葬儀方法の相場を紹介 | 相模原・八王子・多摩で低価格で高品質の葬儀なら【雅葬会】

0120-066-382
葬儀の豆知識
葬儀の際に僧侶に渡す「お布施」って何?宗派や地域、葬儀方法の相場を紹介
お布施

葬儀の際には、僧侶にお布施をお渡ししますが、実際にどのくらいの金額を包むのかご存知ですか?

お布施には相場があり、宗派や地域、葬儀の方法によって違います。
相場を知らないと、いざとなったときにどのくらいが好ましいのか悩むこともあるでしょう。

今回この記事では、お布施の相場や内訳について紹介していきます。

葬儀に僧侶を呼ぶ理由は?


葬儀は故人との最期のお別れとなります。葬儀を行う際には必ず僧侶をお呼びしますが、なぜ、葬儀に僧侶を呼ぶのか知っていますか?
僧侶は、お亡くなりになった方とご遺族との橋渡しの役目をしています。

お経を詠みんなで祈ることで、故人の霊を慰めて「この世に未練を残さないで成仏できるとように」と、僧侶は遺族に変わって言葉を伝える役目があります。そのため、仏式の葬儀には僧侶を呼ぶようになったようです。

葬儀の際僧侶に渡すお布施とは?


葬儀の際に僧侶にお渡しするお布施とは、僧侶に対しての感謝の気持ちを表すものです。現代では現金ですが、昔は家にあった高級品やお米ということもありました。

昔も現代も、供養をして頂いたという気持ちを込めてお渡ししたものがお布施です。

お布施はもちろん僧侶に対しての感謝の気持ちとされていますが、実際には僧侶を通じてご本尊に捧げていることになり、お布施によってお寺は維持や活動をして行くことができるといった仕組みになっています。

葬儀における僧侶へのお布施の相場はいくら?


現金

葬儀における僧侶へのお布施の相場は、20万円から50万円です。
しかし、葬儀の規模により複数の僧侶にお願いした場合は、お布施も高くなりますし、
地域によっても差があります。

また、葬儀の形式によっても相場は異なり、直葬の相場は5万円から15万円、一日葬は、15万円から25万円が相場です。

宗派や地域によって相場も変わってくるので、どのくらいの差があるのか見ていきましょう。

宗派によるお布施金額の相場


宗派によってお布施の金額の相場が変わります。
曹洞宗30~60万
浄土真宗20万前後
浄土宗30~50万
日蓮宗30万円前後
真言宗30万円以上
「曹洞宗」が1番高く、相場は30万円から60万円で戒名の格式により100万円近くなることもあります。

また、曹洞宗は複数の僧侶にお願いすることが多いため、お布施も高いことが特徴です。

「浄土真宗」は戒名料がなく、庶民を中心に広がった背景から20万円前後と安くなっています。

他には、「浄土宗」の相場は30万円から50万円、「日蓮宗」は30万円前後、「真言宗」は30万円以上が相場です。

地域別のお布施金額の相場


地域でもお布施の金額の相場は変わります。
全国での平均の相場は約47万円です。


東海・中部地方(愛知・長野・静岡・岐阜) 65万
東北地方60万
北関東54万
関東50万
近畿地方46万
中部地方(岐阜・富山・石川・福井・新潟) 42万
中国地方42万
四国地方39万
北海道33万
九州地方29万

最も高いお布施の相場は、中部地方の愛知県、静岡県、岐阜県、長野県、山梨県で65万円です。

東海・中部地方は金額に大きな差があることがわかりました。
最も安いお布施の相場は、九州地方の29万円です。

こうしてみると、地域によってかなりの差がありますので、困った場合には葬儀の担当の方に相談するのがいいでしょう。

葬儀で僧侶へ渡すお布施の内訳


葬儀で僧侶にお渡しするお布施には、読経料、戒名料、お車代、御膳料が含まれています。
この4点についてどんな場合に使われるのか、相場と共に見ていきましょう。

読経料


読経料は、お経を読んでもらうことに対して僧侶へのお礼です。
通夜や葬儀での一般的な金額の相場は、15万円から50万円が相場になります。

戒名料


戒名料は故人の戒名を授けて頂いたことに対してのお礼です。

宗派やお寺、戒名のランクによって大きな差があります。信士や信女などの相場は30万円から40万円、居士、大姉の相場は50万円から60万円、「院居士、院大姉」は特別とされ80万から100万円と高額になります。

お車代


お車代は、僧侶が移動のためにかかった交通費になり、電車やタクシー代、宿泊をした場合には宿泊代を支払います。
一般的な相場は、5,000円から10,000円です。

飛行機や新幹線、宿泊費がかかったときには、その都度調べて用意をします。

御膳料


御膳料は、飲食の席に僧侶が参加しない場合にお渡しするお食事代です。
一般的な相場は5,000円から10,000円で、僧侶の人数分の金額を包みます。

葬儀方法によってもお布施の相場は変わる


小銭

一般的な葬儀は2日間にわたってお通夜と告別式・葬儀を行いますが、近年、別の葬儀の形式も増えています。直葬や一日葬などと形式は変わっても、僧侶をお呼びすることには変わりはありません。しかし、お布施の相場は変わるので注意が必要です。

直葬


直葬は、納棺後にすぐ火葬を行う形式で、お通夜も告別式も行いません。
そのため、僧侶を呼ぶか呼ばないか、戒名をつけるのかということは遺族が決めることになります。

僧侶を呼ぶ場合には当然お布施は必要になってきます。僧侶を呼ばない場合にはお布施は必要ありません。

直葬では、火葬場か安置場所での読経になりますので、金額の相場は3万円から10万円です。

読経のみではなく戒名もつけていただく場合は、10万円から15万円が相場ですが、戒名には位がありますので、上記の戒名料の所で説明したように金額は変わってきます。

一日葬


一日葬とは、お通夜を行わず告別式と葬儀、火葬を1日で行う形式です。
お通夜を省略するとしても、告別式で僧侶は呼ぶことになりますのでお布施は必要になります。

金額の相場はお通夜を行わないので、10万円から30万円で一般的な葬儀よりもお布施の金額は安くなっているので、負担は軽くなるでしょう。

また、宗派や地域、戒名の位によって金額に差が出るのは、一般的な葬儀と変わりはありません。

まとめ


お布施は「お気持ちで」と言われても、実際にはどのくらい包むべきなのか迷うことが多いです。
また、決まりとして金額が提示されている訳ではないので、迷うことも当然でしょう。

お金というデリケートな問題ですので、聞きにくいということはありますが、同じ菩堤寺の方がいればお話を聞いてみたり、お願いした葬儀社に相談してみるのがいいでしょう。