葬儀の準備は何をしたらいい?葬儀直前に準備しておくことチェックリスト | 相模原・八王子・多摩で低価格で高品質の葬儀なら【雅葬会】
葬儀・家族葬なら雅葬会
お葬式の基礎知識
葬儀の準備は何をしたらいい?葬儀直前に準備しておくことチェックリスト
葬儀の豆知識
葬儀の準備は何をしたらいい?葬儀直前に準備しておくことチェックリスト
大切な人が亡くなった場合、悲しみに浸る間もなく葬儀の準備に取り掛からなければいけません。その際に、何を準備したら良いのか迷っていては、更に時間が無くなってしまうことになるでしょう。
本記事では葬儀の準備についてや、葬儀直前に準備しておくべきチェックリストをご紹介いたしますので、ぜひ参考にしてください。
葬儀直前・通夜のチェックリスト
葬儀直前や、告別式、お通夜など、いざという時慌てない為に、何を準備すればよいのか事前に確認しておくことが大切です。
葬儀直前の準備から通夜までの手順を見ていきたいと思います。
葬儀社の手配
御遺体の安置場所への移送手配
寺院にお葬式日程の確認
確定した火葬時間を寺院へ報告
ご住職様の精進落としの出席の確認
遺影の用意
引物の用意
心付けは各担当者に渡す
参列者さまへの通夜振るまいの料理の手配
喪服・数珠の用意
それぞれ詳しく見ていきましょう。
葬儀社の手配
葬儀を行う場合、宗教によって依頼する葬儀社やお寺が変わります。
まずはどんなお葬式にするのか、葬儀形式を考えましょう。
自身で分からない場合は、親族の方々に相談してください。
お付き合いのあるお寺がある方は、お寺に連絡を入れましょう。
ある程度予定が立ったら、親族に亡くなったことを伝える連絡をします。
このときに、葬儀の予定がきちんと決まってなくても問題ありません。相手方も準備が必要になるかと思うので、詳細は後日お知らせしますと一言添えて連絡をすると良いでしょう。
ご遺体の移送手配
一般的には、葬儀会社に依頼すると、必然的にご遺体を移送してもらうことが多いです。
ですが、突然のことで葬儀会社を検討していなかった場合は、亡くなった病院で提携している業者さんを紹介してくれるケースもあるため、そこでご遺体の移送手配を行いましょう。
形式・宗派の確認
お葬式には仏式、神式、あるいは無宗教で行うなどの形式があります。
自分の家系がどの宗教や形式で葬儀を行っているのかわからない場合は、親戚二確認したり
家にある仏壇を確認したりすると良いでしょう。
特にない場合は、無理に決める必要はありません。
また、葬儀にもさまざまな形式があるため、どの方法で葬式を執り行うか決める必要があります。主な形式は以下の通りです。
・一般葬
・一日葬
・家族葬
内容は基本的に同じですが、規模がことなるため形式によって声をかける人の多さが異なります。
葬儀日程の確認
葬儀会社が決まったら、その会社と一緒に日程を決めていきます。わからないことがあれば全てここで質問することができるので、葬儀のプロと一緒に細かく予定を決めて下さい。
喪主は、この後の流れや進行方向などを確認していくので、必ず日程確認に参加しましょう。
火葬時間の確認
火葬時間の確認も大切です。時間に困らないためにもしっかりと確認しておきましょう。
ちなみに火葬にかかる時間の目安としては、火葬して骨が冷えるまでの時間で40分〜1時間半ほどです。火葬が終わると骨上げを行いますので、火葬場の滞在時間としては2時間ほどになります。
精進落としの出席確認
精進落としとは、法事の会食のことです。基本的に、精進落としに参加する方は火葬に参列をした人であり、一般の弔問客は呼びません。
本来は故人が亡くなった日から数えて7日後に行われる初七日法要で精進落としを行いますが、最近では火葬後や火葬の間にその後に行われることが多いようです。地域や宗教上の違いがあるので事前に確認するのが無難でしょう。
遺影の用意
遺影に使用する写真は、亡くなる1年以内に撮影されたものが多いです。
ですが、突然の出来事だった場合、最近の写真がないこともあるでしょう。
そういった場合は、前の写真でも問題ないので、故人の魅力が詰まった写真を用意してあげて下さい。最近では「終活」という名目で遺影を用意する人も増えてきました。
生前に伝言を受けていたり、遺言で記載があったりした場合は願いを叶えてあげましょう。
写真が一切ない場合でも、AI技術で昔の荒い写真をきれいに加工したり、絵を写真のようにする技術もあります。
参列の範囲の確認
参列していただく方の範囲の確認も、悩むポイントのひとつです。関係者をどこまで招待するべきかを決めるのは難しいですよね。
告別式の出席範囲の決め方としては、親族、生前に親しかった知人、友人、お仕事でお世話になった方などです。基本的には遺族側の判断に委ねられますが、故人の意向があれば、それに沿って参列者を選びましょう。
葬儀場所の確認
参列する人数や、住んでいる場所によって葬儀場所は変わります。
きちんと場所の確認をしておきましょう。
また一般的には、火葬とお葬式は同じ日に行います。
日程は同じですが、場所は変わりますので当日迷ってしまわないように確認しておきましょう。
香典の取り扱い
香典を受け取るか、辞退するか、香典の取り扱いについても決めておきましょう。
個人や遺族の意向によって「香典辞退」とすることも可能です。
また、あまりないケースではありますが、もし香典を受け取り葬儀費用にあてたけれど余ってしまった場合は、喪主の方がそのまま預かり、お寺へのお布施や花代などの祭祀費用に当てられているのが一般的となります。
予算把握
葬儀の規模が大きくなるほど、費用もかかります。何でも組み入れてしまうと、膨大な金額になることもあるので、葬儀にかけられる予算をしっかりと把握するようにしましょう。
一般的な、予算の目安としては全国の平均で約127万円です。
これは葬儀だけでなく、接待費用や寺院費用などを含んだ全体の目安となっています。お葬式は地域の色が強く出るので、地域によって費用が異なることがあるでしょう。
どちらにせよ、お葬式にはとてもお金がかかるので、親族と話し合い予算を把握しておくことが大切です。
葬儀の準備をする際は情報共有が大切
心が沈んでいる時にたくさんの準備をしなければならないお葬式ですが、葬儀の準備をする際は情報共有がとても大切です。
全て自分の中で抱え込むのではなく、家族や友人、葬儀社の担当の方に相談することをおすすめします。そこで話し合った内容は、全て共有し準備に抜かりがないようにすると安心です。
親族と話し合いましょう
まずは親族とよく話し合いをしましょう。
皆さん悲しみの真っ只中ではありますが、葬儀には準備することがたくさんあります。
故人の残された意見があれば、そちらを尊重して、特にない場合は何が最善か親族と話し合うと、よりよいお葬式を行うことができます。
予算や、参列の範囲、形式・宗派の確認など一つずつ話し合っていきましょう。
葬儀社に事前相談することが大切
親族との話し合いも大切ですが、より経験のある葬儀社に事前相談をすることも大切です。
分からないことは何でも相談して、いざという時迷わないようにしておくと落ち着いて準備に取りかかれます。
また事前に相談しておくことで、大切な故人の葬儀を任せられるか判断することもでき、一石二鳥です。葬儀の内容や、予算、葬儀のスタイルや人数、宗派、式場など内容や予算は問題ないかなどを確認しておきましょう。
葬儀なら雅葬会へ
雅葬会には、以下の特徴があります。
・高品質で行き届いたサービス
・契約前に葬儀の全費用を提示
・厚生労働省認定葬祭ディレクター在籍
一般的には、花祭壇は葬儀社がデザインすることが多いですが、雅葬会では自ら花祭壇をオーダーメイドできるサービスもあります。
そのため、故人が好きだったお花や、思い出の詰まったお花を使いたい方にはうれしいサービスです。
ほかにも、ご契約前に料金を全て提示させていただくので、ご遺族が把握していない費用は一切いただきません。
厚生労働省認定の葬祭ディレクターが在籍しているので、的確で細かいアドバイスも可能です。葬儀はもちろん、アフターサポートまで行っているので、一度ぜひお問い合わせください。
まとめ
本記事では、葬儀の準備には何をしたらいいのか?「葬儀直前に準備しておくことチェックリスト」を詳しくご紹介しました。
たくさん準備することがありますが、何よりも親族や、葬儀社との情報共有が大切です。
悲しみはぬぐい切れませんが、悔いのないお葬式で大切な方をお見送りできるように、ぜひこの記事を参考にしてください。
雅葬会では、24時間365日相談を承っております。ご相談だけでも大丈夫ですので、ぜひ一度お問い合わせください。
Tweet
基礎知識の分類
すべて
一日葬
一般葬
家族葬
式場情報
直葬・火葬
葬儀の豆知識
葬儀の選び方
葬儀全般
人気の投稿
訃報を後で知った場合、供物を贈るべき?時間が経ってからのお悔みは失礼?
86 views
ご香典、ご霊前、ご仏前の違いは?今更聞けないお葬式の常識
60 views
祖母・叔父など親戚が亡くなったときの喪中の範囲はどこまで?期間や過ごし方
41 views
火葬場に行ってはいけない人はいる?妊婦や故人の親が参列できないって本当?
34 views
四十九日まで旅行や飲み会は避けるべき?忌中や喪中にしてはいけないこと
27 views