葬儀のスーツはどう選ぶ? | 相模原・八王子・多摩で低価格で高品質の葬儀なら【雅葬会】
葬儀・家族葬なら雅葬会
お葬式の基礎知識
葬儀のスーツはどう選ぶ?
葬儀の豆知識
葬儀のスーツはどう選ぶ?
社会人になって初めて葬儀に出席することになったとき喪服など持っていないという人も結構多いと思いますが、何を着ていったらいいのか?葬儀に着ていく服に関することで最低限のマナーとして外せないポイントは何なのかについて説明します。
葬儀に適した服装
お葬式といえば黒い喪服を着ていかなければならない場所というのは大体の人が想像できますが、では仕事で使っているスーツが黒なら、それで代用できるのかといえば答えはノーです。
ビジネススーツはNG
お葬式で着ることになっているブラックスーツは喪服ですが、同じ黒でもビジネススーツは平服とされているため、お葬式での黒のビジネススーツの代用はマナー違反となります。
見た目にも素材や織り方から違いは明らかで、ブラックスーツの人たちの中に黒のビジネススーツを着ている人がいれば一目瞭然で浮いて見えることになるでしょう。
仮通夜や急な通夜では喪服以外の服装での参列もマナー違反にはならず、急な知らせで駆け付けたという意味合いでとらえることができるということと、仮通夜や急な通夜に喪服を着ることは用意して待っていたという誤解を生みかねないという配慮からマナー違反にはならないとされてきたのです。
シャツは白
男性の場合はブラックスーツ、女性の場合は黒のワンピースやスーツが葬儀に適した服装と言えますが、注意が必要なのはシャツは白ということが原則で、何らかの模様や柄的なものがついているシャツはNGとされ、インナーも外から透けてしまう色は避けて柄やインナーの形態から違和感を感じるようなインナーは控えることが賢明と言えます。
半袖のシャツを着ていくことに問題はありませんが、葬儀中は上着を羽織るということが基本的にはマナーとされています。
女性は半袖のワンピースの上に何かを羽織る必要はありませんが、マナーではなく室温の変化に対応するために何か羽織るものが必要になることが多いようですから、黒系の羽織るものを準備しておくことが必要でしょう。
ネクタイや靴に関するマナー
以下でネクタイ、靴に関する葬儀のマナーを見てみましょう。
ネクタイ
お葬式に参列する時には黒のネクタイをつけることがマナーとされていますから、装飾や色の加工があるものはできるだけ避けることがマナーを守るためには必要です。
黒のネクタイを持っていない場合はコンビニなどで入手することが可能ですから、できるだけ黒のネクタイで出席できるように努力するべきだといえるでしょう。
また、ビジネスシーンではよく見かけるネクタイを結んである場所にへこみを作り、立体的な装飾を施したタイプの結び方はお葬式では控えることが必要でしょう。
お葬式は遺族が喪に服し参列者は故人を偲ぶことが前提となっていますから、自分を飾り立てるという要素が少しでも感じられるものは避けることがマナー違反を防ぐことにつながります。
靴
靴についても同じく自分を少しでも良く見せようとする装飾に気をつかっている場面ではありませんから、黒で地味な感じなものを選びたとえ地味でもその他の色は避けましょう。
男性の場合気を付けるのは靴のつま先の隠し模様や靴ひもの穴に金具がついているもので、お葬式で履くことはふさわしくありませんから注意して履く靴を選ぶ必要があります。
女性の場合はヒールの高さや装飾、材質にも気を配り地味に徹するように心がけましょう。女性は黒のストッキング、男性は黒の靴下がマナーであることは言うまでもありません
葬儀の服装プラスα
葬儀の服装に関する細かいところのマナーは意外と見落としがちで、葬儀会場で気が付き一人だけ違和感を感じて居心地が悪い思いをすることにもなりかねませんから注意が必要です。
ポケットには何も入れない
服のポケットには原則として何も入れないことがマナーとなっており、例外として入れてもいいのはハンカチぐらいと考えてください。タバコや携帯電話はポケットが膨らんでだらしがない感じになりますからカバンに入れてしまっておくことが常識と言えるでしょう。
ブラックスーツのボタンは留める
また、ブラックスーツのボタンは留めることがマナーですが一番下のボタンは飾りとされていますから、3つボタンのタイプであれば一番下は留めずに開けておき、2つボタンのタイプであれば下のボタンは開けておきます。
ネイルアートはしない
女性のネイルアートに関しては残念ながらマナー違反ということになりますから、目立たない感じだから大丈夫とは思わず落としていく方が、自分が葬儀に参列したときにお焼香で恥をかいたりすることがなくなります。
黒髪が望ましい
髪型は男女ともに長い髪型の人はお辞儀やお焼香の時などに髪が邪魔にならないようにしておくことが必要で、結ぶ場合には結ぶためのゴムなどの色にも配慮しなくてはなりません。髪の色は葬儀では色が明るすぎると感じるようであれば、簡易的に黒く染めて葬儀に出席することが望ましいでしょう。
化粧・香りの強さに気を付ける
女性のお化粧は自然な感じを逸脱しない程度にとどめることが基本マナーですから、色の濃さや香りの強さに十分配慮した装いが求められます。
子供の服装にも注意
子供の着る服については制服がある場合は制服、なければ黒系の地味な服を着ていれば全く問題ありません。
まとめ
仮通夜や通夜では地味な色合いの平服のスーツで問題ありませんが、この場合もネクタイや靴下、ストッキングはマナー通りの黒ということは忘れないでください。
葬儀においては黒のビジネススーツの代用は不可ですから、お葬式に突然出席することになるその日の前に、ブラックスーツを用意しておくことは社会人としてのマナーなのです。
Tweet
基礎知識の分類
すべて
一日葬
一般葬
家族葬
式場情報
直葬・火葬
葬儀の豆知識
葬儀の選び方
葬儀全般
人気の投稿
訃報を後で知った場合、供物を贈るべき?時間が経ってからのお悔みは失礼?
91 views
ご香典、ご霊前、ご仏前の違いは?今更聞けないお葬式の常識
61 views
祖母・叔父など親戚が亡くなったときの喪中の範囲はどこまで?期間や過ごし方
45 views
火葬場に行ってはいけない人はいる?妊婦や故人の親が参列できないって本当?
17 views
四十九日まで旅行や飲み会は避けるべき?忌中や喪中にしてはいけないこと
15 views