葬儀のお返しのマナーとは? | 相模原・八王子・多摩で低価格で高品質の葬儀なら【雅葬会】
葬儀・家族葬なら雅葬会
お葬式の基礎知識
葬儀のお返しのマナーとは?
葬儀の豆知識
葬儀のお返しのマナーとは?
葬儀のお返し(香典返しや返礼品)のマナーを知っていますか?
弔問した人全員に渡すもの?香典をいただいた人だけに渡すもの?
どちらも正解のように思えますよね?
実はどちらも正解であり、間違いでもあります。
宗教や地域によってさまざまな違いはありますが、ここでは一般的なお返しのマナーを詳しく紹介したいと思います。
葬儀のお返しは大きくわけて3つ
弔問に来られたり、香典をいただいた方への感謝の気持ちを込めてお返しするのが、通夜返礼品・会葬返礼品・香典返しといわれるものです。
同じようで実は意味合いが少しづつ違います。
それぞれについて紹介していきましょう。
通夜返礼品
通夜返礼品とは、通夜式に来られた方に対する感謝の気持ちを込めて渡すお礼の品です。
通夜返礼品は、通夜式後の通夜振る舞いの席に参加しない方へのお礼として渡すのが一般的です。
会葬返礼品
会葬返礼品とは、葬儀(告別式)に参列していただいた方全員に感謝の気持ちを込めて渡すお礼の品です。
香典の有無、金額にかかわらず同じ品を渡すのが一般的です。
香典返し
香典をいただいた方へ感謝の気持ちを込めて渡すお礼の品です。
最近では、葬儀(告別式)の当日に準備しておいて手渡すことも多くなってきました。
そのため、香典の金額にかかわらず一律3000円程度の品物を返すことが増えてきています。
本来は、四十九日法要の後に忌明けの報告をかねて、お礼状とともに香典のお礼の品を送るのが一般的です。
返礼品や香典返しにふさわしい品物とは?
返礼品や香典返しの品物はどんなものを選べばいいのでしょうか?
ふさわしくないものを送ってしまわないように、それぞれのお礼の品について詳しく紹介していきましょう。
通夜返礼品
通夜返礼品は、通夜振る舞いの代わりにの品物という意味合いがあることから、口にするものを渡すのが一般的です。
金額としては500~1000円程度のかさばらないお茶やコーヒーなどが最適でしょう。
会葬返礼品
会葬返礼品は口にするものにこだわる必要はありませんが、持って帰るのに軽くてかさばらないものを選ぶのが最適です。
金額は通夜返戻金と同じく500~1000円程度のタオル・お茶などが一般的です。
香典返し
香典返しは、いただいた金額の1/3~1/2位の金額の品物などを送るのが一般的です。
香典返しについては、当日に渡す場合と忌明けに送る場合で少し選び方は変わってきますので注意しましょう。
当日返し
当日に香典返しを渡す場合は、香典の金額をあらかじめ予測して品物を選ぶ必要があります。
いただく金額については、地域や故人のお付き合いしていた方々によってさまざまです。
わからなければ、葬儀社の方や葬儀経験のある年配者に聞くのがいいでしょう。
一般的には平均1万円と予測して、3000円位の品物を選ぶことが多いのではないでしょうか。
また、1万円をあきらかに超える香典をいただいた方のみ、忌明けにあらためて品物を送ることもできます。
忌明けの香典返し
四十九日後の香典返しは、いただいた金額の1/3~1/2位の品物や商品券などをお礼として送るのが一般的です。
あまり奇をてらった品物よりも、あっても邪魔にならない洗剤やタオルなどの消耗品や食べてなくなるお茶やお菓子、海苔などが一般的です。
慶事に使われる鰹や昆布、生もの、お酒など趣向品はマナー違反となりますので注意しましょう。
最近ではカタログを送って好きな物を選んでもらうというものも人気があります。
その他の香典返しに関するマナー
会社から贈られた香典や、上司・取引先の方などからの個人名での香典、一同・有志など連名の香典をいただいた時のマナーを紹介します。
慶弔規定による会社からの香典
会社によっては慶弔規定にもとづきいただく香典の場合は、お返しは必要ありません。
また、会社からの弔電・供花をいただいた場合もお返しは不要です。
ただし、社長個人が葬儀に参列したり、個人の意思で香典を贈られた場合はお返しなどのお礼が必要です。
どちらか?わからなかった時は、会社の総務などで確認しておくほうがいいでしょう。
上司や取引先からの香典
どちらも個人名で香典をいただいた場合は、もちろんお返しが必要です。
お返しの金額などは通常と同じですが、手渡しにするか郵送にするかはその時々によって選びましょう。
連名での香典
職場や友人などから一同・有志など連名での香典をいただくことも多いです。
少額の香典にはお返しは必要ないともいえますが、お礼の感謝や欠勤をお詫びするという気持で品物を渡すのもいいですね。
その場合は、全員で食べられるようなお菓子をひとつ渡すのがいいでしょう。
常温で保存できて賞味期限の猶予のあるものなら喜ばれるのではないでしょうか?
葬儀のお返しのマナーまとめ
葬儀のお返しについて紹介しました。
葬儀のマナーについては、一生のうちで何度も経験することではないので知っているようで実は知らなかった…。ということも多いですね。
基本を知っておけば、いざという時に慌てなくてすみます。
地域や宗教の違いでも変わってきますので、一度確認しておくのもいいかもしれませんね。
Tweet
基礎知識の分類
すべて
一日葬
一般葬
家族葬
式場情報
直葬・火葬
葬儀の豆知識
葬儀の選び方
葬儀全般
人気の投稿
訃報を後で知った場合、供物を贈るべき?時間が経ってからのお悔みは失礼?
39 views
祖母・叔父など親戚が亡くなったときの喪中の範囲はどこまで?期間や過ごし方
24 views
火葬場に行ってはいけない人はいる?妊婦や故人の親が参列できないって本当?
17 views
ご香典、ご霊前、ご仏前の違いは?今更聞けないお葬式の常識
16 views
四十九日まで旅行や飲み会は避けるべき?忌中や喪中にしてはいけないこと
15 views