葬儀にふさわしいネックレスとは?マナーを守った選び方 | 相模原・八王子・多摩で低価格で高品質の葬儀なら【雅葬会】

0120-066-382
葬儀の豆知識
葬儀にふさわしいネックレスとは?マナーを守った選び方
訃報というのはある日突然やってきます。最後のお別れには、きちんとした装いで参列したいですよね。葬儀に適しているネックレスとは、どのように選べば良いのでしょうか。気づかずにマナー違反をしてしまっていた、ということがないように、きちんとした知識を身に付けておくことが大切です。そこで、今回は葬儀に身に付けるネックレスのマナーについて紹介していきます。

 

着ていく喪服によってマナーは違う?和装と洋装のマナー


葬儀 女性

葬儀に着ていく喪服は、和装と洋服の2つパターンが存在します。どちらを着てもネックレスは必須というわけではなさそうです。そこで、和装と洋服のマナーをそれぞれ紹介していきます。

 

【和装ならアクセサリーは不要】


着物の場合、結婚指輪または婚約指輪以外のアクセサリーを着けることはマナー違反とされています。というのも、葬儀は遺族への思いやりを持って亡くなった人を見送る行事なので、おしゃれをする場ではないとされています。

 

しかし、地域や各家庭の風習によってマナーも変わってくるので、その場に合わせて使用しても大丈夫です。

 

【洋装の場合はネックレスを】


女性の洋装は、地味目のワンピースや、それと合わせてジャケット・ボレロなどを合わせるアンサンブルが一般的です。欧米では、宝石を身に付けるのが正式とされるため、洋装文化が入ってきた日本でも、首もとや耳もとはアクセサリーを身に付けても良いとされています。

 

ただし、葬儀は自分を引き立てる場ではないので、飾るのはなるべく1ヶ所が良いです。くれぐれも華美な格好は避けましょう。

 

葬儀に真珠が使用される理由


真珠 胡蝶蘭

葬儀に使用されるネックレスは、「真珠」が一般的になってきました。実は、葬儀に身に付けても良いとされている宝石は「ジェット・オニキス・黒珊瑚」の3種類でした。

 

真珠が喪服のアクセサリーとして使用されるようになったのは、現在のエリザベス女王(2世)が、チャーチル元首相の葬儀に参列する際に、真珠を身に付けたことが始まりといわれています。

 

質素な印象を保つことができ、輝きも控えめな真珠には「月の雫」「人魚の涙」といった別名が付いています。涙の落ちる首もとにその象徴といわれるパールをあしらうことで、「あなたを思って涙を流します」という意味を込めることができるようです。

 

葬儀に使用するネックレスの選び方


「真珠のネックレス」といっても様々な種類が存在します。どのようなものがより葬儀の場にふさわしいのでしょうか。ポイントを紹介します。

 

【色】


白か黒、または黒に近いグレーのものを選びます。華美な印象を与えてしまわないよう、他の色を少しでも含むものは避けましょう。

 

【形と大きさ】


真珠にはバロックと呼ばれる変形パールもありますが、葬儀ではシンプルな球形のものにしましょう。粒の大きさは7~8mm程度の定番のものが良いです。また、ベビーパールという小粒の真珠を使ったものも、控えめなデザインなら問題ありません。

 

【1連のものを選ぶ】


真珠のネックレスには2連、3連のものもあります。しかしこれは「不幸を重ねる」とされて縁起が悪いと捉えることができるので、葬儀に使用するのは避けてください。

 

また、「質素」というと、パールひと粒だけのネックレスを思い浮かべる方もいるかと思いますが、これはゴールドやシルバーのチェーン部分が目立ち、かえって派手に見えるので葬儀の場には不向きです。必ず1重で、粒が連なっているものにしましょう。

 

【値段】


一般的なアクセサリーと同じで価格は数千円のものから何万円といったものまでピンキリです。喪服も遺族が着る正喪服、参列者が着る準喪服など格式が分かれていますので、参列側であまりに高すぎるものを使うのは避けましょう。

 

また身内の葬儀であれば、四十九日、一周忌、三回忌と法事が続きます。そうではなく冠婚葬祭にはあまり出席しない、お金をかけたくないという方はレンタルするのも手です。近年は喪服と小物一式レンタルできるサービスも増えています。自分の使用頻度・予算に合わせて購入を考えると良いでしょう。

 

真珠のネックレスのお手入れ方法


真珠 ネックレス

真珠のネックレスは、常に使用するわけではないので、綺麗に保てるようにお手入れをする必要があるでしょう。また真珠は、熱や水、酸にとても弱いです。せっかく購入をしたのに、ダメにするのは持っていないですよね。そこで、使用後の真珠のネックレスのお手入れ方法を紹介していきます。

 

【着用前】


化粧をする際やヘアスプレーなどがかからないよう、身支度を整えてから最後に着けましょう。また、周りの人が着用するか分からない場合は、バッグの中にいれておいても良いです。

 

【葬儀中】


故人の自宅で葬儀をする際など、親族であれば食事の準備を手伝うことも、あるかもしれません。洗い物などで濡れる可能性があるときはネックレスを外しておきます。また、手伝いが不要な場所・立場であっても、葬儀が終わったあとは喪主が食事を振る舞うのが一般的です。

 

料理の中に柑橘類や、酢を含むものがある場合が多いので、ネックレスに付かないように準備の前にバッグにしまっておくことをおすすめします。

 

【帰宅後】


使用後は、目に見えなくても人間の汗や汚れが付いています。柔らかい布を用意し、留め具を付けた輪の状態のまま優しく拭いてください。留め具を外して一直線に拭いてしまうと、中の糸に力がかかり、緩むのが早くなってしまいます。

 

また、真珠は傷が付きやすいです。保管する際は、他の宝石に触れあわないように注意して並べる必要があります。高価なものなので、大切に保管してくださいね。

 

まとめ


いかがでしたか。

葬儀のネックレスの定番といわれる真珠。しっかりとマナーを守って室寧のないように身に付けることが大切です。

また、一生のうち何回か使用することもあります。購入する場合は大切に保管してください。