葬儀での正しい服装について | 相模原・八王子・多摩で低価格で高品質の葬儀なら【雅葬会】

0120-066-382
葬儀の豆知識
葬儀での正しい服装について
葬儀の服装

葬儀では、葬儀に見合った服装があります。

もし、適さない格好をしてしまったら、それだけで故人や身内、親族、参列者など、葬儀に関わる人すべてに悪印象を与えてしまいます。

せっかく故人を見送るときに、印象が悪くては気持ちよく故人をお見送りすることはできません。そのため、葬儀に参加する際は、正しい服装をまとうようにしましょう。

ただ、葬儀は頻繁にあるものではなく、葬儀に適した服装はどういったものなのだろうと、悩まれている方もいるでしょう。

そこで、今回は、遺族や参列者の葬儀での服装について解説していきます。

葬儀のときの遺族の服装


遺族

身内がなくなったときに行う儀式が、お通夜や告別式など葬式です。

喪主や遺族は、故人の訃報を聞きつけた参列者ひとりひとりをお迎えし対応する必要があります。

このとき、遺族側の人は、故人や参列者の方々に失礼のないように、葬儀に適した服を着るようにしましょう。

ここでは、葬儀の服装マナーについて解説していきます。

【昔と今の葬儀のときの服装の違い】


以前までは、喪主や遺族は葬儀の際には、正式礼装を着用することが基本とされていました。

正式礼装は男女ともにそれぞれの服装があり、

男性の和装であれば、黒無地羽二重の五つ紋付の着物と羽織と袴、洋装はモーニングコートを着用。女性の和装であれば、黒無地で染め抜き五つ紋付の着物、洋装は黒で統一されたフォーマルドレス・ワンピース・スーツなどを着用する必要がありました。

ただ、現在は、ブラックスーツなど、黒を基調とした略礼装を着用するのが主流となっています。

 

また現在は、通夜でも喪服を着用する必要がある場合もあります。

本来、通夜というのは故人の死を悼んで家族や親しい友人など、ごく一部の間柄の人だけで通夜を過ごすものでした。そのため、喪服を着る必要はありませんでした。

最近では、一般の参列者の人も通夜に参加する傾向が増えており、身内だけの通夜でない場合は、喪服を着用するようにしましょう。

一般の参列者が参加しない通夜で、家族などごく親しい間柄だけで通夜を過ごす場合は、必ず喪服を着る必要はなくリラックした服装であっても問題はありません。

【遺族の服装~男性~】


男性は、喪服として黒のフォーマルスーツ・白いワイシャツを着用します。

ネクタイは、黒い無地のものにして、ネクタイピンは付けません。

そして、ベルトや靴、靴下など小物も黒で統一します。

またベルトや靴など革製品であることが、ほとんどですが光沢がない黒を選び、金属が付いているものはできるだけ控える、または、ゴールではなくシルバーであることが適しています。

【遺族の服装~女性~】


女性は、黒いワンピースかスーツを着用し、肌の露出をしないようにしましょう。

洋服の生地は黒であっても光沢がないものを選ぶようにします。

パンツスーツではなく、スカートで足の露出がある場合は、透け感jのある黒いストッキングを身につけるとよいでしょう。

また。バックや靴などのアクセサリーに関しても革製の光沢があるものは好ましくないので、できれば布製の黒いシンプルなものを選ぶようにしましょう。

葬儀のときの参列者の服装


葬儀の参列者

参列者は故人や喪主や遺族に失礼のないように、葬儀に適した服を切る必要があります。

以前までは、参列者であっても通夜は礼服を着る必要がない傾向にありました。

これは、故人や遺族と親しい間柄であるときに、通夜に参列するといったことがあったからです。

ただ、最近の葬儀の傾向として、告別式に参列できない一般参列者が告別式の代わりに通夜に訪れることが多くなり、今では、通夜式でも略礼服を着用することがマナーとなっています。

【参列者の服装~男性~】


男性は、黒のフォーマルスーツに黒のネクタイもしくは、ダークスーツに黒いネクタイを着用します。

また、通夜では仕事後に勤務先から葬儀場に駆けつける。告別式では仕事前に葬儀場に駆けつける。ということもあると思います。

このような場合は、黒いスーツやダークスーツを着用し、黒いネクタイと黒い靴を別に用意しておくとよいでしょう。

急な場合の通夜に参列するということがありましたら、派手な服装を避けた、平服でも問題はないとされています。

また、ゴールドの時計・ブレスレットなど、結婚指輪以外のアクセサリーは外して質素な格好にしましょう。

【参列者の服装~女性~】


女性は、黒や地味な色のフォーマルスーツ、アンサンブル、ワンピースもしくは、地味な色の和装に黒帯を着用し、ストキングも黒色を着用するのが一般的です。

女性はお化粧をしますが、濃いメイクは控えてナチュラルメイクで清潔感のあるメイクにしましょう。

また、男性同様、目立つ金属の付いた靴は避けて、結婚指輪以外のアクセサリーは外します。

真珠のネックレスを身につける場合は、1連を身につけるようにしましょう。

葬儀の際の服装の基本!参列者は喪主や親族より格上の服は着用しない


喪主や遺族、親族が着用する喪服と、参列者が着用する喪服がありますが、喪服にはそれぞれ格式があります。

男性の場合は、格式が高い喪服は正式礼服の黒無地羽二重の五つ紋付の着物やモーニングなどです。その次に準礼装として、ブラックスーツとなります。

そのため、男性参列者は準礼装を着用するようにしましょう。

 

また、女性の場合は、格式が高い喪服は正式礼服の黒無地羽二重の五つ紋付の着物ですが、準礼装として、スーツやワンピースなどがあります。

格式を考えると、ワンピース・アンサンブル・ツーピース・パンツスーツといった順番がありますので、女性が葬儀に参列する際は、ご自身と故人や遺族の関係を考えながら適した服装を選ぶようにしましょう。

また、葬儀は習慣や風習などによって、地域性があり独自の決まり事があることも珍しくありません。

そのため、葬儀の際は、どのような服装が適しているか判断に迷うことがありましたら、事前に確認をするとよいでしょう。

雅葬会は、神奈川県相模原市を中心に、東京の八王子や多摩地区などの葬儀を承っています。

葬儀の依頼をお考えで、葬儀の服装のことや、細かな相談ができる葬儀社をお探しの方は、ぜひ雅葬会までお気軽にご連絡ください。