生前葬の特徴と流れについて。事前に供養、相続も考えよう! | 相模原・八王子・多摩で低価格で高品質の葬儀なら【雅葬会】

0120-066-382
葬儀の選び方
生前葬の特徴と流れについて。事前に供養、相続も考えよう!
近年、葬儀に対する考え方形式などは、非常に多様化しています。

以前までは「葬儀は故人が亡くなった後に具体的に決める」「お葬式を挙げるときは、故人に失礼とならないように盛大に執り行う」のような考え方が一般的でした。

しかし、今では生前に自分の死後のことを考える「終活」や、葬儀は身内だけで行いたいという意向による、一般葬以外の「家族葬・直葬・火葬式」なども一般化しており、さまざまな選択肢のなかから葬儀の形式を選べるようになりました。
 
そんななか、現在「生前葬」というものが広まりつつあることはご存知でしょうか?
生前葬は、未だに一般的な葬儀の形式ではなく、経験をしたことがないという人も多いと思います。

 

今回は、

生前葬とはどういった葬儀なのか
生前葬で葬儀をするメリット
生前葬の流れ
生前葬と一緒に考えておきたい事柄

などについてまとめていきたいと思います。

 

生前葬とは?一般的な葬儀との違いについて


生前葬の祭壇

一般的に葬儀は、故人が亡くなった後に行われる式のため、当然ながら自分の葬儀に参加をすることはできませんでした。

しかし、今では「自分が参加できる」葬儀があります。

それが、生前葬です。
ここでは、一般的な葬儀生前葬がどのような違いがあるのか具体的にお伝えしていきます。
 

【一般的な葬儀について】


一般的な葬儀は、自分の死後に遺族を喪主として葬儀を執り行う、という方法がほとんどです。
これは一般葬一日葬家族葬直葬・火葬式など、どのような形式でも共通しています。
 
葬式の内容としては、一般葬、一日葬では通夜式・告別式が行われ、身内である親族や、故人の関わりがあった人達が最期のお見送りをします。
また、家族葬は、一般葬や一日葬と同様に通夜式・告別式を行いますが、参列者は親族や故人が生前に親しくしていた方のみとし、小規模で故人の最期をお見送りします。
 
そして、直葬・火葬式では通夜式・告別式は行わず、ごく一部の親族や、故人が生前親しくしていた人のみが参列をし、火葬のみで故人の最期のお見送りをします。

みなさんが参列された経験のある葬儀も、このような形式のいずれかであったことが多いのではないでしょうか?
上記で挙げたような形式のものが、いわゆる「一般的な葬儀」として考えられやすい形式です。

 

【生前葬について】


今まで一般的な葬儀では、死後に遺族を喪主として葬儀を仕切り、故人に関わりのある人たちに見送られるものでしたが、生前葬では、自分が生きている間に葬儀を執り行うことになります。

そのため、本人は喪主として葬儀に立ち会うことができます。
 
また、生前葬では喪主となる本人主催の葬儀になるため、

・どのような内容の葬儀にしたいか?
・参列者は誰にきてもらい、どのくらいの規模にするか?

などを自由に決めることができます。

 

生前葬をするメリット


手を握る様子

生前葬を挙げることでメリットになることをいくつか紹介していきたいと思います。

 

1.)自分が亡くなったときの遺族の負担を軽くすることができる。

死後の葬儀では、基本的に親族が代表して喪主となり葬儀を執り行いますが、生前葬にすることで、本人が喪主を務めることが可能です。
死後は残された遺族は深い悲しみを負いながら葬儀などを進めないといけません。それらの負担は小さいものではないでしょう。
生きているうちに生前葬を挙げることで、自身の死後の遺族の負担を減らすことができます。

 

2.)生きているうちに感謝を伝えることができる

当然のことですが、一般的な葬儀では自分は亡くなっているため、親族や参列者に感謝の気持ちを直接伝えることはできません。
生前、常日頃から周囲に感謝の気持ちを伝えている、という方はそう多くはないのではないでしょうか?
生前葬のような場を設けることは、お世話になっている人たちに、感謝の気持ちを伝えるひとつのきっかけともなるのです。

 

3.)自分の理想通りの葬儀に立ち会うことができる

最近では、冒頭でお伝えした通り、葬儀が多様化しており、自分の好きだったこと生きがいとしていたことをテーマとした葬儀が行われることもあります。
終活をしているときに「趣味や好きなことを取り入れた自分らしい葬儀にしたい」と思っていても、通常の葬儀だと、その様子は実際に自分の目で見ることは出来ません。
生前葬をすることで、自分らしい葬儀を執り行い、そこに立ち会うことができるのです。

 

生前葬はどうやってするの?流れや費用、注意したいことについて


ビックリマーク

ここでは、生前葬は具体的にどのような内容なのか、その金額や注意点など気になることについてお話をしていきます。

 

【生前葬の流れ】


生前葬の多くは、喪主となる本人が信仰している宗教があっても、無宗教の形式であることがほとんどです。

参列者は、普段からお世話になっている身内や、親族、親しい友人などが集うことが多いです。

 

葬儀の流れとしては、

・開式の挨拶
・自分史の上映
・親族や友人からのスピーチ
・出し物
・会食
・本人挨拶
・閉式の挨拶

という形式が代表的です。
また、会場は本人の希望で決めることができるので、一般的に葬儀専門の施設のほかに、ホテルの宴会場を利用することも可能です。

 

【生前葬の金額】


内容や葬儀の規模が喪主の意向によって異なるため、費用に関しての相場というものはありません。
希望するプログラムによって費用を調整しやすいため、予算にあった葬儀にしやすい、というメリットがあります。

 

【生前葬で注意したいこと】


生前葬を挙げても、実際に亡くなった後は火葬をする必要があります
生前葬やそのあとの火葬については、葬儀社へ相談をすると良いでしょう。

 

生前葬と一緒に考えておきたいことについて


雅葬会

生前葬は未だ一般的ではないといっても、近年は、終活をしている人が増えていることで、生前葬を考える人も増えています。
生前葬を行うことで、生きているうちに大切な人へ気持ちを伝えることができるので、ひとつの選択肢として検討するのも良いでしょう。
 
また、生前葬を検討するときに一緒に考えておきたい事項として納骨供養相続があります。

・自分が亡くなった後はどこのお墓に納骨をするか
ということや、
・資産の整理や相続人を誰にするか

などを事前に決めておくようにしましょう。
雅葬会では東京・神奈川の地域を中心に、葬儀に関するご相談を受け付けています。
生前に考える葬儀や供養、相続関係まで、さまざまな相談を承っておりますので、葬儀についての気になること、相談したいことがありましたら、ぜひ雅葬会までお問合せください。