家族葬の時の香典のマナー|相場・香典以外の弔意の表し方を解説 | 相模原・八王子・多摩で低価格で高品質の葬儀なら【雅葬会】
葬儀・家族葬なら雅葬会
お葬式の基礎知識
家族葬の時の香典のマナー|相場・香典以外の弔意の表し方を解説
家族葬
家族葬の時の香典のマナー|相場・香典以外の弔意の表し方を解説
近年、親しい親族や友人のみで執り行う家族葬が増えています。その際に困ってしまうのが香典。
参列する側からすると本当に香典を持って行かなくて良いのか?という不安もあるでしょうし、香典を受け取る側も香典返しなどで悩むこともあるでしょう。
今回は、家族葬の時の香典のマナーを相場や、香典以外の弔意の表し方も合わせて解説いたします。
家族葬とは?
家族葬とは、人を招かずに家族や近親者だけで行う小規模なお葬式全般のことです。近年、地域コミュニティの変化や少子高齢化に伴い、増えて来ている葬儀の形です。
親しい間柄の友人・知人が参列することもありますが、それは遺族が希望する場合のみです。遺族からの案内がない場合には参列することは控えましょう。
参列者に気を配ることや、香典返しの対応を考える負担をなくし、家族との時間をゆっくり取ることで、故人と落ち着いて別れることができるのがメリットとしてあります。ですので、香典を辞退する場合も少なくありません。
家族葬に参列する時の香典はどうする?
家族葬に参列する場合、香典は包んだほうがいいのか気になる方も多いでしょう。
親族や友人として家族葬に参列する際には、それぞれの事情に合わせた対応をする必要があります。
家族葬の際、ご遺族の意向や故人の遺言によって香典を辞退されることもあります。
「会葬者に負担をかけたくない」「葬式を簡略化したい」「香典返しが大変」「故人の遺言で」などそれぞれの事情がありますので、ご遺族の気持ちを尊重し、香典を辞退された場合は香典の持参は控えましょう。
参列するだけで香典も出さないなんて、と不安になるかもしれませんが、ご遺族の気持ちを尊重して何もしないというのも1つの弔意です。
辞退されていたのにも関わらず、良かれと思って用意をしても、香典返しなどでご遺族に負担をかけてしまう事にもなります。
そういった負担がないように配慮するのが真のマナーといえるでしょう。
香典の相場
香典は喪主以外の全員がお渡しするのが基本ですので、香典を辞退すると案内状等で正式に連絡がされていない場合は、香典を包みます。
渡す際に辞退された場合は持って帰れば大丈夫ですが、必要なのに持って行かなかった場合は替えが効きませんので、明確な香典辞退がない以上は、準備していった方が無難です。
香典の相場としては、
祖父母が亡くなった場合は3万円~5万円、
両親が亡くなった場合は5万円~10万円、
兄弟が亡くなった場合は3万円~5万円、
その他の親戚が亡くなった場合は1万円~5万円となっています。
これらの金額は目安なので、関係性によってこれより多く包んでも良いですし、経済的理由などで金額を変えても問題はありません。
ただ、「死」を連想させる「4万円」、「苦」を表す「9万円」は避けた方が良いでしょう。
家族葬の香典返しは?
家族葬の場合も香典返しは四十九日の法要後にすることになります。
家族葬を行う時には参列者は親族のみですので、場合によっては話し合いの上で香典返しはいらないというやり取りがあるかもしれません。
辞退をしていても、断れずに香典を受け取った場合には、香典返しをすることになりますが、香典返しの品物とお礼状を添えると良いでしょう。
香典返しは香典の金額の半分~3分の1程度の品物を返すのが相場です。お菓子の詰め合わせやお茶などの長持ちする品物で「消えもの」が良いでしょう。
ご葬儀の当日に香典返しを渡す場合には、全員に同じものを渡すのがマナーとなっています。大体1万円前後のものを用意しておくと良いでしょう。
香典の額が香典返しよりも大幅に高い場合などは、後日個別で香典返しを贈る必要が出てきます。
香典以外の方法で弔意を表すには?
香典を辞退されていても、やはり何かしらの方法で弔意を伝えたいという場合には、供花に「お返しは不要です」といった内容のメッセージを添えて贈ると良いでしょう。
この場合の供花はあまり高額のものだとご遺族の負担になりますし、ちぐはぐな印象にさせてしまう危険性もあります。
葬儀を担当している葬儀会社に確認をとり、どのくらいのものが飾られる予定で、いくらくらいのものなら贈っても大丈夫そうなのかを確認すると確実です。
供花等も辞退されている場合もありますので、行動をする前にまず一度確認を取ることが必要です。
辞退されるからには、ご遺族や故人の意向があります。何かしてあげたい、という気持ちもありますが、辞退されている場合は控える所は控えた方が無難です。
まとめ
近年増えている家族葬。気持ちよく最後のお別れができるように、ご遺族や故人の意向を尊重して、何もしないというのも弔意の1つです。
良かれと思って送ったものが負担になってしまう場合があるので、事前の確認は必ず取るようにしましょう。わからない事は葬儀を執り行う葬儀会社に問い合わせてみるのが一番です。
今後も増えていく家族葬ですから、今回ご紹介した香典のマナーを念頭におき、正しくスムーズに準備ができると良いでしょう。
Tweet
基礎知識の分類
すべて
一日葬
一般葬
家族葬
式場情報
直葬・火葬
葬儀の豆知識
葬儀の選び方
葬儀全般
人気の投稿
訃報を後で知った場合、供物を贈るべき?時間が経ってからのお悔みは失礼?
41 views
祖母・叔父など親戚が亡くなったときの喪中の範囲はどこまで?期間や過ごし方
24 views
火葬場に行ってはいけない人はいる?妊婦や故人の親が参列できないって本当?
18 views
ご香典、ご霊前、ご仏前の違いは?今更聞けないお葬式の常識
16 views
四十九日まで旅行や飲み会は避けるべき?忌中や喪中にしてはいけないこと
15 views