会社、親族、友人などにいくら包めばいい?香典の相場とマナー | 相模原・八王子・多摩で低価格で高品質の葬儀なら【雅葬会】

0120-066-382
葬儀の豆知識
会社、親族、友人などにいくら包めばいい?香典の相場とマナー
香典

葬儀や告別式に参加するときは香典を持参するのがマナーです。香典を渡すのは当然として悩んでしまうのがいくら入れればいいのか、金額の問題です。

個人への気持ちを込めた金額を入れればいい、と言われてもあまりにも非常識な金額を入れるわけにはいきません。あらかじめ準備しておくものでもありませんし慌ただしく準備する中で非常識な金額にしてしまっては相手に対して非常に失礼です。

今回は、香典に関するマナーといくら包めばいいのか金額について紹介します。

香典とは


香典とは葬儀や告別式、通夜に出席する時に個人に対する追悼の気持ちを込めて渡す金銭のことです。
元々はお供え物として先行やお花などの品物を渡していたのが時代とともに徐々に変化し現金を渡すようになったのが現在の香典の始まりとされています。香典という言葉には「線香代」という意味に由来しています。

全国殆どの地域で香典を渡すのが常識とされていますが、一部地域では現金で香典を渡さない風習のところが残されています。葬儀屋通夜に出席する場合は事前に地域のマナーを調べておくと安心です。

香典は不祝儀袋に入れて渡す


香典

香典は不祝儀袋という弔事専用の袋に入れて渡すのがマナーです。
祝儀袋と同じように水引がかけらている不祝儀袋ですが、慶事用の水引が紅白や金であるのに対し弔辞用の不祝儀袋は、白黒の水引がかけられているという違いがあります。

見た目が明らかに違うのでまず間違えることはないでしょうが、祝儀袋と不祝儀袋を間違えるのは大変失礼です。購入するときは間違いのないように必ず確認してください。

不祝儀袋の表書き


香典を包む不祝儀袋には表書きを書いて渡すのがマナーです。表書きは相手の宗教や葬儀スタイルによってふさわしい書くべき文言が変わります。

表書きで一般的なのが「御霊前」です。御霊前には無くなられた故人の霊に捧げるという意味がありほとんどの相手に使えます。

亡くなるとすぐ浄土に旅立ち仏になるという教えの「浄土真宗」と浄土そのものが存在しないという教えの「曹洞宗」だけは御霊前が使えません。ご霊前が使えない浄土真宗と曹洞宗の場合は「御仏前」という表書きを使います。

キリスト教の葬儀ではプロテスタントの場合は「御花料」「献花料」と書きます。カトリックの葬儀では「御花料」「献花料」の他に「御霊前」「御ミサ料」が使えます。
神式では「御玉串料」「御榊料」「御神饌料」、「御霊前」が使えます。

香典は受付で渡す


香典は葬儀や通夜、告別式の入り口にある受付で最初に渡すのがマナーです。
一報を聞いて駆けつけることも多い通夜では香典が準備出来なこともあるため持参できなくてもマナー違反とはされませんが、通夜で香典を渡せなかったときは後日持参するのが正しい振る舞いです。

葬儀や告別式も出席するならその時に、出られない場合は後日手渡しもしくは郵送で渡してください。

香典の金額について


お札

香典には現金を入れて渡します。金額は故人との関係性や付き合いの深さ、自分の立場や年令によってもふさわしい額が変わるのでたくさん入れればいいというものではありません。

少なすぎるのはマナー違反ですが本来の相場よりもたくさん入れてしまうと他の人とのバランスを欠いてしまいます。それぞれの相場を知った上でふさわしい金額を入れるのが正しいマナーです。

自分の両親


自分の両親には基本的に香典は出しません。両親の葬儀や通夜では喪主や親族など葬儀費用を負担する主催者側の立場になるため基本的に香典は不要ですが、義理の両親の葬儀では香典を出すこともあります。
相場は20代で3~10万円、30代で5~10万円、50代以上では10~30万円です。

兄弟姉妹


兄弟姉妹の葬儀では他の兄弟と金額をそろえるのがマナーです。一人だけ金額が突出しないよう調整しておきましょう。

相場は20代で3万円、30代で3~5万円、50代以上では5~10万円です。

祖父母


祖父母が亡くなった場合も身内扱いになる孫で親に扶養されている場合は香典を出さないのが一般的です。社会人として独立した後は香典を出せますが事前に話し合って出すべきかどうかを確認しておきましょう。
20代は1万円、30代は1~3万円、40代以上では3~5万円が相場です。

親戚


親戚は親しい場合と遠い場合で金額が異なります。
普段交流がある親しい親戚の場合は年齢にかかわらず1~3万円、あまり交流のない遠い親戚は5千~1万円が相場です。

会社関係者


会社関係者は立場によって相場が異なります。
自分から見て上司に当たる立場の人が亡くなった場合の香典は20代で5千円、30代で5千~1万円、40代以上では1万円が目安となります。

同僚や部下が亡くなったの場合は年齢にかかわらず5千~1万円が目安です。会社関係者の家族に渡す香典も同じく5千~1万円が相場です。

会社関係の香典で重要なのは会社ごとのルールに従うことです。香典の扱いはそれぞれの会社によってルールが異なります。一般的な相場で渡す会社が多いですが会社ごとに基準を設けていたり個別で渡さず、お金を出し合い連名で渡したりなど独自の判断で香典を出すと、かえってマナー違反になる可能性があります。

会社関係者に不幸があったときは上司や同僚に香典をどうするか相談してください。上司よりも高額を入れてしまうのは大変失礼な行為に当たります。

友人


友人の香典は親密度や関係性によって金額が異なります。年齡による差はほとんどなく5千円が相場で特に親しい友人の場合は1万円を包みます。1万円以上包むのは本当に親しい生涯の親友のみです。

香典に高額を包むのはマナー違反


×

香典に相場を外れた高額を包むのはマナー違反とされています。
故人に特にお世話になった場合などは感謝やお礼の気持ちを込めて香典を奮発したいところですが、そもそも香典は金額で潮位を競うものではありません。本来は線香や花など品物の代わりに渡すお金であり相場を守るのが社会人としてのマナーです。

受け取る遺族の側としてもあまりにも高額の香典は負担になってしまいます。
特別に気持ちを込めたい場合は香典を高額にするのではなく香典とは別に別に花などを贈りましょう。葬儀や告別式では花や果物籠などを飾って故人を送ります。品物ならある程度高額のものでも気マナー違反には当たらず持ちよく受け取ってもらえます。

まとめ


香典について普段から話す機会は少なく、マナーについてもその時にならないと話題に上がらないのが普通です。いざというときに混乱しないためにも事前に学んで相場について知っておくと安心です。

周囲とのバランスが重要なので相談できる相手がいるなら早めに相談してください。わからないことを聞くのは恥ではありません。相場通りの香典を包みお別れの場でふさわしいふるまいをしてください。