【葬儀社の特徴】失敗しない為の選び方について。 | 相模原・八王子・多摩で低価格で高品質の葬儀なら【雅葬会】

0120-066-382
葬儀の選び方
【葬儀社の特徴】失敗しない為の選び方について。
葬儀社にはその会社ごとにそれぞれ特徴があります。各社が様々な「ウリ」を持って葬儀を請け負っているので、選ぶ際にどんな基準で選んだら良いか迷ってしまいますよね。
同じように見えてもそれぞれの葬儀社に特徴があるので、慌てて決めてしまうことがないように、事前にそれぞれの特徴を知っておくことも大切かと思います。今回は葬儀社の特徴や種類、選ぶ際の基準などをご紹介していきます。
 

葬儀社の種類を知れば特徴が分かる


数珠袋と数珠

今でこそたくさんの葬儀社がありますが、昔は自治体で行ったり、近隣の方や親戚の方などが集まって葬儀を作る形が主流でした。

そのため、葬儀について教えてくれる人や、地域によっての作法の違いやしきたりを教えてくれる人がいました。しかし今では生活の仕方や近所付き合いの形も変わっており、葬儀の形式も多様化しています。

葬儀社には様々な形態があります。それにより特徴が変わってきますので、それぞれの形態を知っておくと選ぶときに慌てなくてすみます。

 


【葬儀専門業者】


葬儀専門業者には、一般的な葬儀のみを取り扱っているいわゆる「葬儀社」と、「病院指定葬儀社」の2種類があります。
病院指定葬儀社は、病院で亡くなった時にこちらから何も言わなければ、病院側が手配してくれる葬儀社の事を指します。もちろんどの会社に依頼して葬儀を挙げるかは自由なので、病院側から紹介された葬儀社以外に頼んでも全く問題はありません。
病院指定葬儀社に亡くなった方を家に送ってもらってから、その後に別の葬儀社に実際のお葬式を頼むこともできます。
しかし、一般葬儀社と病院指定葬儀社では費用が異なる事が多く、病院指定葬儀社の場合割高になるケースもあります。
 

【冠婚葬祭互助会】


互助会に入会して、月々決まった金額を支払うことで冠婚葬祭が安く行えるシステムです。積み立て金が決まっていて、その金額ごとのサービスが受けられます。
このシステムの場合、互助会の方でできる葬儀の内容が決まっていることが多いため、多くの選択肢の中から理想の葬儀を選ぶ、という事は難しい傾向があります。
 

【農業協同組合(JA・農協)・生活協同組合(生協)・漁業協同組合(漁協)】


組合員が様々なサービスを割安に受けられるシステムで、葬儀にも対応しています。組合員が出資金を出す事で、運営費や各サービスを実施するもととしています。
共同組合自体で葬儀社を持っている場合もあって、その葬儀社自体が法人化されているケースもあります。葬儀費用に関しては固定金額であることが多く、柔軟に内容の変更は出来ないものの、その分、わかりやすいというメリットがあります。組合員ではない一般の方もサービスはうけられますが、組合員に比べると値段が高くなります。
 

【共済】


決まった金額で共済に入ることで、提携しているサービスを優先的に受けられるようになります。共済も協同組合のように、各組合員がお金を出し合って運営する仕組みになっています。
そのため、葬儀の基本料金が安くなる、割引がきくなどのメリットがあります。
 

【自治体】


法人としてではなく、福祉のサービスとして行っていることがほとんどです。市民葬、区民葬といった名前で行うこともあります。
安価で行える反面、自分たちで葬儀を作っていく為、他の形式であれば葬儀社に任せられる部分を自分たちで賄わないといけないので負担が増える可能性もあります。また、自治体が運営している斎場などは費用面の理由もあり人気の為、希望の日時に葬儀を調整する事が難しいという特徴もあります。
 


 
以上のように、様々な葬儀社のスタイル、葬儀の依頼の仕方があるので、どこで頼むのか、どうしたら質が良くリーズナブルな葬儀ができるのかを考えておく必要があります。
 
また、互助会、協同組合、共済などは基本的に、組合員同士で助け合っていくというスタイルで、サービスを受けられるという仕組みですが、葬儀を組み立てる側の知識が少ないことで質が良くないことも多く、また地域性も強いため斎場の選択肢、葬儀の形(家族葬や火葬など)の選択肢なども少なくなります。
トラブルを生んだりお葬式を行ったあとに後悔してしまわないよう、しっかりとメリットとデメリットを把握した上でお葬式に入る事が大事です。
 

オススメできない葬儀社の特徴とその理由


葬儀見積書

様々な葬儀社がある中で、お客様から良くない噂を聞くことがあります。

そういったお話に出てくる葬儀社はやはり似た特徴を持っています。
 
追加費用のことについて何も伝えない
無理に特定の葬儀プランを勧めてくる
予算に合わせてくれない
話を聞かない
担当がすぐに変わる
 
などが挙げられます。
また、それは大手企業であっても地元密着の会社であっても違いはありません。大きな企業だから安心と思っていても、ほとんどアルバイトのスタッフしかいなかったり、知識がない人がほとんどということもあるのです。

葬儀は人を見送る大切な行事です。

見送る側のご遺族と葬儀社側との話し合いがしっかりと出来なければいけません。また、ご遺族もそれぞれに事情があるので、お客様のご事情に合わせながら質が良い式にできる葬儀社を選ぶ事がもっとも大切です。
 

葬儀社を選ぶ基準とは


葬儀費用
 
雅葬会では、葬儀を行う上でとても大切な事のひとつに、「コミュニケーション」があると考えております。
分かりやすく説明する、ということもコミュニケーションの一つです。

葬儀には分からないことが多いですよね。ご遺族の方もいつもより余裕のない状況の中、難しい話をされてもついていくことが出来ません。それによってイライラも募りますし、思っていた通りに進まないなんて事は多く起こります。それらを放置してしまう事がトラブルに繋がってしまうのです。

その基準で考えた時には、
 
ウェブサイトが見やすく作られているか
パンフレットが見やすいかどうか
金額が分かりやすく書かれているか
質問には的確に返答してくれるか
厚生労働省認定の葬祭ディレクターの資格の有無
 
上記のような事が判断の基準のひとつになるのではないでしょうか。
 
丁寧に分かりやすくお伝えすることが出来れば、ご遺族の方々も葬儀のイメージがしやすく、それによって葬儀社側にも要望を出しやすくなります。そうする事によってご遺族の方の要望を出来る限り反映し、無理のない範囲で納得のいくお葬式を実現する事が可能になる、というのが雅葬会の考え方です。
 
知識を有し、適正な価格でしっかりと対応しているのであればパンフレットやサイト、質問に対する返答などは明確に出来るはずですし、その上で安心できる葬儀社を選ぶのであれば、しっかりと「厚生労働省認定」の葬祭ディレクターが在籍している葬儀社をおすすめ致します。
 
 
今では、専門の知識がなくても葬儀社を始めてしまう事自体は可能です。そんな中、資格や内容の明確さなどはそれを判断する材料になるのです。
その考えをもとに、雅葬会では、厚生労働省認定の葬祭ディレクターが在籍し、常にご遺族の方とのコミュニケーションを大切にした”理想の葬儀”を実現する事を心がけています。
葬儀社側の自己満足ではなく、ご遺族の方とご一緒につくりあげていくお葬式を自身を持ってご提案致します。

お葬式に関するお困りごと、ちょっとしたご質問など、どんな事でもお気軽に雅葬会までご相談下さい。